close
レシピ検索
食材からレシピを探す
料理のおいしさ 旬次第
さわらは漢字で「鰆」と書き表されるように古くから春を代表する魚といわれている。回遊魚なので実際には地域によって旬が異なるが、一般に冬から春が脂がのるおいしい時期。青魚の一種なので、脂質にDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が含まれ、生活習慣病予防や脳の活性化にも効果があるといわれている。身は上品な味わいで、かんきつ酢やしょうがなどのほのかな酸味、さわやかな香りとよく合う。
選び方
ほんのりピンクがかった白色で、身がしっかりと締まっているもの、皮目に黒いつやがあり、斑点が鮮やかに出ているものが新鮮。
保存法
余分な水分を拭き、ラップで包んでからポリ袋に入れ、冷蔵なら2日ほど、冷凍すれば2週間ほど保存できる。ただ、さわらは水分が多く、いたみやすい魚なので、買った当日に調理するのがおすすめ。
記事検索
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
第10回ジュニア料理選手権 開催!
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
肩・腰・関節の痛みに効く! 新製品「ロキソニンEX外用薬シリーズ」、ここがいい!
トースター1台で8役の機能つき! 新モデル<アラジントースター>の魅力とは?
こどもと楽しめるアイディアいっぱい! 親子でブーケサラダを作ろう!
vol.73 ターメリックを使って「めかじきのターメリックソテー」
8つの島によって個性が違います!〈沖縄黒糖〉の魅力を味わおう
野菜を楽しむ春色パスタ
vol.72 ブラックペッパーを使って「レモンこしょうから揚げ」
白い森『小国町』オンラインツアーレポート
vol.71 スペアミントを使って「えびとミントのデリサラダ」
食材からレシピを探す