close
レシピ検索
食材からレシピを探す
旬のきほん 魚
天然のものの旬は、春と秋の産卵の時期だが、今は輸入されたものが多く、一年を通して出回っている。特有の強いうま味成分は身と殻の間に多く含まれているので、殻ごと調理し、汁ごといただくのがおすすめ。買うときに「砂抜き」と表示されていても、砂が残っている場合があるので、塩水に浸してから使う。殻から身を取り出した「むき身」もある。
選び方
殻の模様がはっきりとしていて、口を堅く閉じたものが新鮮。むき身は、身が太くぷっくりとしているものを選ぶ。
保存法
殻つきのものは塩水(水1カップに対して、塩小さじ1が目安)に浸して冷蔵庫に入れ、3〜4日で使う。また砂出しをしたあとに水けをきり、ポリ袋に入れて冷凍すれば、2〜3週間は保存可能。調理するときは、凍ったまま使う。むき身はいたみやすいので、買った当日に使うようにする。
記事検索
「だからおいしいんだ!」 〈おおいたの有機〉は。
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
あいちはうまい! フェア開催中
スマホの操作で場所も時間も思いのまま 家族がひとつになれる、新しいキレイな暮らし
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
旬のりんごでおいしく作る 青森りんごのほっこりおやつ
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」
食材からレシピを探す