close
レシピ検索
食材からレシピを探す
下ごしらえのきほん 肉・卵
そのまま食べるだけでなく、さまざまな料理に使うゆで卵。簡単そうで上手にゆでるためにはいくつかコツがあるので、覚えておくとよい。
卵は冷蔵庫から出してすぐにゆでると、温度差で殻にひびが入りやすくなるため、できれば1時間ほど室温に置いてからゆでるとよい。まず、鍋に卵を入れてかぶるくらいの水を注ぎ入れ、酢少々を加える。酢を入れると、殻にひびが入っても、卵白が流れ出にくくなる。
鍋を強めの中火にかける。黄身が中心にくるようにしたい場合は、沸騰して白身が固まってくるまで、菜箸でゆっくりと卵をころがしながらゆでるとよい。沸騰したら弱火にし、半熟なら約5分、少し堅めなら8〜10分、堅ゆでなら12〜13分ゆでる。
ゆで上がったら火を止め、すぐに湯を捨てて冷水を加え、そのままおいてさます。卵の丸いほう(空洞があるため、むきやすい)を台にかるく打ちつけてひびを入れ、そこから殻をむく。
半分にする場合は糸を真ん中からすっと入れて切ると、切り口がきれいに仕上がる。
記事検索
ワタナベマキさんの親子料理教室・絶品メニューを大公開
「だからおいしいんだ!」 〈おおいたの有機〉は。
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
あいちはうまい! フェア開催中
スマホの操作で場所も時間も思いのまま 家族がひとつになれる、新しいキレイな暮らし
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
寒い季節にぴったり! 体がじんわり温まる 絶品〈薬膳おかず〉を ドレッシングソースで!
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
食材からレシピを探す