close
レシピ検索
食材からレシピを探す
材料 (2人分)
熱量 758kcal(1人分)
塩分 2.2g(1人分)
作り方
たね用のパン粉は小さな器に入れて牛乳大さじ1と1/2を加え、しっとりとさせておく。玉ねぎはみじん切りにする。卵は器に割り入れる。ゆで卵は殻をむく。
牛ひき肉、豚ひき肉を混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、ひき肉の1/2量を入れて、フライ返しでほぐしながら炒める。色が変わり、ポロポロになったらバットなどに取り出して、さましておく。粗熱が取れたら残りのひき肉とともにボールに入れ、塩、こしょう各少々をふって、手で混ぜ合わせる。
フライパンにサラダ油大さじ1をたして中火で熱し、玉ねぎを炒める。色が透き通ってしんなりとしたら火を止めてバットなどに取り出し、さます。粗熱が取れたらひき肉のボールに加え、手で練るようにしてよく混ぜ合わせる。
ふやかしたパン粉、トマトケチャップ大さじ2、小麦粉大さじ2、塩、こしょう、あればナツメッグ各少々を加え、手で全体を均一に混ぜ合わせる。卵を加え、ねっとりとして粘りが出るまで、さらに手で練り混ぜる。ひき肉の粒がつぶれて、つやのある感じになればOK。
手のひらにサラダ油を薄く塗り、たねの1/2量をとって丸くまとめる。片方の手からもう片方の手に、キャッチボールをするように7~8回投げ、中の空気を抜く。こうすると、揚げたときに、割れたり、ころもが破れたりせずに、きれいに揚がる。残りも同様にする。
それぞれ厚さ1cm程度の小判形に整え、サラダ油を薄く塗ったバットに並べておく。
ゆで卵に小麦粉を薄くまぶし、メンチカツのたねで包む。小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつけ、パン粉を薄く敷いたバットに並べてラップをかけ、冷蔵庫で30分ほどやすませる。
鍋に揚げ油を中温(170~180℃。パン粉を少量落とすと、すぐにシュワッと音を立てて広がる程度)に熱し、1個ずつ入れて、おたまで油をかけながら揚げる。2分ほど揚げ、こんがりときつね色になったら、揚げ網にとって油をきる。半分に切って、レタスの葉を敷いた皿に盛り、パセリを添える。
レシピ掲載日: 2000.11.2
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
romi-unieのうちで作るからおいしいおやつ
オレンジページ 花カレンダー2021壁掛
【電子書籍】検索できないレシピ 和食 オレぺの中の人のうちの味・好きな味
【電子書籍】検索できないレシピ おやつ オレぺの中の人のうちの味・好きな味
記事検索
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
ワタナベマキさんの親子料理教室・絶品メニューを大公開
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
旬のりんごでおいしく作る 青森りんごのほっこりおやつ
食材からレシピを探す