ゆず風味のさけごはん
スーパーに黄色いゆずが並んでいるのを見ると、「まだある、大丈夫」と安心します。というのも、季節の最後には、冷凍しなくてはいけないから。今年も忘れないようにと言い聞かせています。今日は、ゆず風味のさけごはんを作ってみましょう。米2合は洗って炊飯器に入れ、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/3、みりん・酒各大さじ2を加えて混ぜたら、2合の目盛りまで水を加えて炊きます。その間に、ゆず1個の皮をおろします。甘口の塩ざけ2切れは焼き、骨をとってざっとほぐし、ゆずの汁をからめておきます。さけは、皮もおいしいので使います。焼き方が不十分なら、さらに皮だけ香ばしく焼いてから、ざく切りにするとうまみが増します。ごはんが炊き上がったら、さけの身をゆずの汁ごと加え、さけの皮、いりごま大さじ2、ゆずの皮、ざく切りの三つ葉少々も加えて混ぜ合わせれば完成です。
※分量は4人分です。

塩ざけは、朝ご飯と決めないで、こんな混ぜごはんはいかが。これなら、豚汁と、あとはそう、おひたしでもあれば夕飯が整います。