三宝菜丼
八宝菜は、とりどりの具がおいしい。けれど、製作側からすると、材料をそろえるのがネックになることも。いっそのこと、材料三つで作ってみましょう。えびと白菜、かまぼこなら、大丈夫ですよね。無頭えび150gは殻をむき、塩をふってもんでから洗い、水気をふきます。軽く、塩、こしょう、酒をふっておきましょう。白菜300gは芯と葉に分け、一口大のそぎ切りにします。鍋にサラダ油大さじ1を熱してしょうが1/2かけのせん切りを炒め、白菜の芯を加えて炒めたら、葉も加えて炒め合わせます。ここに、水1カップ、顆粒鶏ガラスープの素小さじ1、酒大さじ1、しょうゆ・砂糖各小さじ1、塩小さじ1/2を加えて煮、白菜が柔らかくなったら、薄切りのかまぼこ50g、えびを加えて煮、倍量の水で溶いた片栗粉小さじ2でとろみをつけます。仕上げにごま油少々をふり、ごはんにかけて。
※分量は2人分です。

えびの下ごしらえがネックの人は、帆立てでも。豚肉、いか、ねぎ、にんじん、絹さやなど、足せる材料はいろいろありますよ。