副菜
さっぱりがんも
更新日 2025/6/21

レシピを作った人

三宅 郁美
料理家
東京・目白の料理サロン「Le Tablier Blanc(ル タブリエ ブラン)」主宰。パリの「ル・コルドンブルー」「エコール・りっつ・エスコフィエ」で料理やお菓子を本格的に学び、ニューヨークで料理講師を務めた経験を持つ。本格的でありながら、簡単に作れるレシピが評判。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!![]()
- 木綿豆腐1丁
 - むきえび(小)12尾
 - しめじ1/3パック
 - にんじん1/2本
 - 溶き卵1個分
 - あれば三つ葉適宜
 - 好みでみょうが適宜
 - 青じその葉適宜
 - 片栗粉大さじ1
 - 塩少々
 - しょうゆ適宜
 - 練り辛子適宜
 
作り方
調理
- 1
豆腐はペーパータオルに包んで耐熱容器にのせ、ラップをせずに電子レンジで約2分加熱する。粗熱が取れたらペーパータオルをはずしてふきんで包み、水けを絞る。えびは2つ~3つに切る。しめじは石づきを切ってほぐし、長いものは半分に切る。にんじんは皮をむき、長さ2cmのせん切りにする。あれば三つ葉は根元を切り、ざく切りにする。好みでみょうがは縦に薄切りにする。
 - 2
ボールに豆腐を入れ、フォークで細かくつぶす。えび、しめじ、にんじん、溶き卵、あれば三つ葉、片栗粉大さじ1、塩少々を加え、手で全体をよく練る。
 - 3
小さい器にラップを敷き、たねの1/6量を入れる。ラップを中心で集め、キュッとしぼるようにして口を閉じる。
 - 4
ラップの閉じ目を下にして、耐熱容器に並べる。つま楊枝で2カ所に穴をあけ、電子レンジで5分加熱する。器に好みでしその葉を敷き、がんものラップを取ってみょうがとともに盛り、辛子じょうゆを添えてつけながらいただく。
(1人分258kacl、塩分1.8g) 
レシピ掲載日 2000.9.17
質問
\ オレペAIが選んだ /「さっぱりがんも」の
おすすめ献立
豆腐を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材




























































