1日10分 わたしを整える時間術NEW

著 : まあち

ISBNコード 9784865938036

2025年11月20日発売(一部地域を除く)

¥1,760(税込)

本の内容
Contents

「10分しかない」が「10分もある」に変わる!

Instagramフォロワー23万人、人気インフルエンサー・まあちさん。
まあちさんは子育てしながらの会社員時代、すきま時間を活用して整理収納アドバイザーの資格を取得し、その後SNS発信者として独立しました。

みなさんは忙しい毎日の中、「なんとなく続けている」「私ばかりやっている」ことはありませんか?
本書では、まあちさん流の発想の転換で時間を生み出す方法や、時間を大切にする考え方のほか、できた時間を活用して未来につなげる提案をします。

【はじめにより】

時間がたっぷりあるときほど、「何からやろうかな…」と迷ってしまったり、なんとなくダラダラと過ごしてしまったり。気づけば「結局何もできなかった…」なんて1日を過ごした経験は私にもあります。
逆に、「あと1時間しかない!」「この10分でやるしかない!」という切羽詰まった時の方が、驚くほどの集中力を発揮して、家事や仕事がテキパキと捗るもの。私はこの「時間がないからこそ生まれる集中力と工夫」こそが夢をかなえる原動力になる、と信じています。

(中略)

本書でお伝えするのは、毎日の生活の中に隠れているすきま時間を見つけ出し、それを「自分のため」に使うことで、あなたの日常が、そしてあなた自身が変わっていく方法です。そのすきま時間はほんの「10分」でいいのです。
読み終わった頃には「10分しかない」と思っていた時間が「10分もある」という考え方に変わり、「こんなことやあんなことをしてみよう!」と前向きに時間を捉えられるようになっているでしょう。
みなさんの夢はなんですか?小さな行動を積み重ね、なりたい自分へ。それによってあなたが今よりもっと自分のことを好きになれる未来が待っていると信じています。

【目次】
CHAPTER1 時間との向き合い方
「時間がない!」と感じたら 1日の過ごし方を書き出してみる
未来の羅針盤!「大きな目標」と「今日の10分」をつなげる方法
「未来の羅針盤」書き出しワーク
自分のパフォーマンスのよい時間を知って行動!
まあちの1日のタイムテーブル

その10分は「消費」「投資」「浪費」?
「時間の家計簿」書き出しワーク

CHAPTER2 10分でできること
スマホの写真・動画はその日のうちにサクッと整理!
急な来客も怖くない!「10分ゆる掃除」でピカピカ偽装
「アロマお掃除」で空間と心をリフレッシュ
「元気にしてる?」の短いメッセージが絆を生む
「うんうん」と真剣に大切な人の話を聞く10分間
「小さなアウトプット」習慣 ~学びや気づきを自分のものに~
10分から始める読書習慣

Column 10分でできることリスト

CHAPTER3 10分をごほうびに
「10分しかない!」を「10分もある!」に変える 幸せの感度を上げるトレーニング
家族みんなの自立心も育まれる 10分の朝寝坊ごほうび
親子で過ごす 寝る前の10分
心許せる友人との時間
暮らしに1さじのスパイスを
10分でできる「1さじのスパイス」アイデア集

column まあち流・ポジティブワード変換表

CHAPTER4 10分を生み出すワザ
すきま時間を制するものは人生を制す
10分を生み出す技術【ながら編】
10分を生み出す技術【しない編】
家族みんなで家事をやる「仕組み」作り
家事代行サービスは手抜き?「時間投資」という考え方があります
ピコン!にサヨナラ。スマホ断ちで「自分時間」を取り戻す

column
「25分集中+5分休憩」で驚くほどはかどる!ポモドーロ・テクニック活用術

CHAPTER5 未来の10分を生み出す片づけの仕組み
Living&Dining
Storage
Kitchen
Entrance
Wash Room
Kids Room
散らかしても大丈夫!10分でリセットできる仕組み作り
あなたの「ムダ時間」、片づけの仕組みでなくせます
片づけ習慣を身に着けるならまずは「整理」から!
整理に終わりはない?新鮮な目で家じゅうを見てみる
モノを持つ「見えないコスト」を知れば手放しやすくなる
モノの整理も家事のひとつ。まずは1日10分から!
「10分整理」を習慣化させる3つのポイント
整理収納は未来の自分へのプレゼント
整理とは「今あるモノと向き合う時間」
未来の自分や家族からの“ありがとう!”がもらえる「思いやり収納」
収納の仕組みが整っていれば、10分でリセット完了

CHAPTER6 自分を好きでいるために ~どんな自分も、まるっと愛そう~
SNS時代の「私」とのつきあい方
お気に入りの器で、毎日をごきげんに
「子ども中心」から「私も楽しむ」へ。休日の使い方を変化させる
「最初の直感」を信じてみる ~ファーストチェス理論~
比べず、焦らず。子も母も「自分のペース」で大丈夫
体が喜ぶ食事を選ぶと、もっと自分が好きになる
自分に優しくが結局人のためになる「シャンパンタワーの法則」

 

オレンジページ 12/2号

NEW

2025年11月17日発売
(一部地域を除く)

★加熱時間5分のレシピも!ご飯に合う煮込みメニューが満載。★ 【特別付録】献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」 【特集内容】 ◇ご飯に合うから毎日食べたい 帰ってすぐでき、あったか煮込み。 ◇間違いないおいしさ! 大根のヒットメニュー大集合  ほか