本を探す
「生き方」 53件 ありました。
「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書
2025年3月13日発売
¥1650(税込)
「書く&発信」で人生が激変…!
元フツーの会社員が趣味のブログをきっかけに、たくさんのお金と楽しい仲間、伴侶を得て、理想の暮らしを実現。その起点は「書くこと」にあった! ブログに加えYouTube・X・インスタにも触れつつ「書く&発信」のノウハウをわかりやすく紹介します。
2022年2月25日発売
¥1540(税込)
収納・インテリア・料理・庭仕事・散歩……〈暮らす〉を〈趣味〉に変える
雑誌『オレンジページ』では、長野県在住のエッセイスト・桒原さやかさんと北欧スウェーデン出身の夫・オリバーさんの暮らしぶりを1年に渡りご紹介してきました。2人の暮らしぶりは驚かされることも多いのですが、とても楽しそう! 例えば、築40年の一戸建てを購入し、自分たちが暮らしやすいように住みながら、DIYを。使いにくいと思ったら、ホームセンターで材料を調達して不便なところを解消する。自宅で仕事をしているから、3食自炊だと疲れる。そう思ったら、金曜日はピザの日と決めて、おいしいピザを宅配する。2人とも「これが常識だから」にとらわれず、「自分たちがどう思うのか」「どうしたいか」を重視して暮らしているから、行動に移すのが早く、考え方もシンプル。北欧で暮らして感じたことをヒントにして、今の暮らしに生かしている様子はまねできることがたくさん! 家族が笑顔になれる小さなヒントがぎっしり詰まっています!
OTONA生活科マナー講座①冠婚葬祭 お中元 お歳暮 「贈り物美人」になるマナー術
2007年7月31日発売
¥1320(税込)
贈り物をするとき迷って不安なことはありませんか? 「何がいいの?」「包装は?」「のしは?」「手紙は?」「ホントにこれで恥をかかない?」 贈り物のマナーの基礎知識からあなたの贈り物美人度をさらにアップさせる効果的なアピールの方法まで近藤珠實先生がわかりやすく解説します。
昨日も今日もおなじことしてる きっと明日もおなじことしてる このままずっと変わらないの? 奈良・薬師寺のお坊さんが処方する108のことばサプリ
2025年2月25日発売
¥1760(税込)
薬師寺のお坊さんが処方する108のことばサプリ
自分を責めたり人をねたんだり怒りをコントロールできなかったり……。モヤモヤを抱えて生きる私たち。日々の暮らしで誰もが思い悩む108の煩悩に響く仏教の言葉を、日本有数の古寺・薬師寺の若手僧侶が自らの体験を交えて伝えます。心にじわっと広がる安堵感を体感して。
2021年9月02日発売
¥1650(税込)
くらしで実践できる〈禅の教え〉で心安らかな毎日を
私たちは、これまでの「あたりまえ」が崩れ、「新たな〈あたりまえ〉」のなかを生きています。この新たな暮らしを健やかに生きるうえで大切なのは、〈食事、そうじ、片づけ、洗濯〉といった日々あたりまえにやっている行為をていねいに行うこと。本書では、現役の僧侶であり、臨床心理士でもある吉村氏が日常生活の中で実践できる〈禅の教え〉をわかりやすく解説。さらに、コロナ禍で生活に不安を感じている人々の悩みをやさしい視点で説いています。
※なお本書は2016年に発刊した『禅に学ぶくらしの整え方』をもとに新たな書下ろしを加えて「withコロナ」な私たちの日常に対応する形で構成し直した「リニューアル版」となっています。
2024年7月30日発売
¥1690(税込)
人生後半、まだまだ面白い。がんばれる。
仕事や家事育児に追われた頃を過ぎ、ふと心に穴を感じた50代。その穴を埋めるべく、長年の夢だったタイひとり旅へ。準備から道中のあれこれ、気持ちが整理される過程を記した実用的旅エッセイ。カラー写真多数。
OTONA生活科暮らし講座① 実家のお墓、自分のお墓 これから「お墓」どうしよう!?
2008年11月27日発売
¥1320(税込)
お墓は自由にできないものなのでしょうか?
自分の納得できるお墓を選ぶために、お墓と埋葬法の基本から最新情報、お墓選びの実例をご案内します。
塾前じゃないごはん 思春期娘と母。おいしいごはんが二人をつなぐ。
2024年7月31日発売
¥1980(税込)
母娘のリアルな日常と、心をほぐすレシピ集。
受験を控え塾に通う思春期娘と母は、仲良く話していたと思ったら次の瞬間突然バトル勃発がごく日常。文筆家・料理家の著者が、親子のリアルな日常と想いを「塾前ごはん/塾前じゃないごはん」のレシピとともに綴る。
人生「リセット」から「スタート」した「好き」を仕事にする生き方
2024年3月18日発売
¥1650(税込)
試行錯誤を重ね「好き」なことを選んだ仕事道!
25歳で白血病を発症した料理家の笠原なつみさん。安定した人生が約束されていた大学職員から料理家へ大きく方向転換を図りました。この本では、病を得たことで「好き」を仕事に選んだ笠原さんのここまでの道のりを余すことなくご紹介。
「好き」を仕事にしたいと思っているけれど不安な人、もっと「好き」な仕事を拡大したいと考えている人、何が「好き」かわからない人に役立つ考え方のヒントや情報をたっぷり詰め込みました。事業をすすめる際にかかった費用や時間、成功事例や失敗したことまでも赤裸々に綴っています。自分の好きなことで小商いを始めたい、起業したいなど、新たな道に挑戦したいと考えているすべての人必見の1冊です。
記事検索