五節句のひとつ、「七夕」の日。短冊を飾って、星に願いを祈る日です。
七夕にちなんだ行事食から、星に見立てたオクラを使った料理、人気のおすしや揚げものまで!
暑い時期に食べたくなる寒天&ゼリーもピックアップ。
家族みんなで、七夕の日のメニューを楽しんでみませんか?
「七夕(たなばた・しちせき)」は、年に5つある節句のひとつ。中国の伝説をもとに、織姫と彦星が天の川を渡り、年に一度だけ会える日といわれています。
また、笹竹に願い事を書いた短冊を飾ったり、織物が得意だったとされる織姫にあやかって、「習い事が上達する」ことを祈ることも。全国各地では、七夕祭りも開催されます。
七夕に食べる定番といえば、「そうめん」。諸説ありますが、一説では「そうめん」を天の川に見立てているからとされます。また、断面が星のような「オクラ」もあれば、雰囲気がアップ!
そして、暑い時期に食べくなる寒天&ゼリーは、大人も子どもも喜ぶデザートです。酢が入ってさっぱりと食べやすく、つまみやすい「ロールいなり」もおすすめ。
こういったメニューに加えて、揚げ物やサラダを組み合わせれば、七夕のおうちパーティは完璧です!
五節句のひとつ、「七夕」の日。短冊を飾って、星に願いを祈る日です。
七夕にちなんだ行事食から、星に見立てたオクラを使った料理、人気のおすしや揚げものまで!
暑い時期に食べたくなる寒天&ゼリーもピックアップ。
家族みんなで、七夕の日のメニューを楽しんでみませんか?
「七夕(たなばた・しちせき)」は、年に5つある節句のひとつ。中国の伝説をもとに、織姫と彦星が天の川を渡り、年に一度だけ会える日といわれています。
また、笹竹に願い事を書いた短冊を飾ったり、織物が得意だったとされる織姫にあやかって、「習い事が上達する」ことを祈ります。全国各地では、七夕祭りも開催されます
七夕に食べる定番といえば、「そうめん」。諸説ありますが、一説では「そうめん」を天の川に見立てているからとされます。また、断面が星のような「オクラ」もあれば、雰囲気がアップ!
そして、暑い時期に食べたくなる寒天&ゼリーは、大人も子どもも喜ぶデザートです。酢が入ってさっぱりと食べやすく、つまみやすい「ロールいなり」もおすすめ。
こういったメニューに加えて、揚げ物やサラダを組み合わせれば、七夕のおうちパーティは完璧です!
みょうがのおすし
鮮やかな色が美しく、見た目も涼しげな夏の定番。あまったみょうがの内側はみじん切りにして冷ややっこにのせたり、粗く刻んで豚肉といっしょに炒めても◎。
青じそとかにかまのロールいなりずし
甘めの油揚げとかにかまのうまみを、青じそのさわやかな香りでまとめます。
たくあんとねぎのロールいなりずし
甘じょっぱいたくあんのポリポリとした歯ごたえと、万能ねぎのつんとした風味を楽しんで。
鮭ときゅうりのロールいなりずし
淡いだいだい色の鮭フレークがかわいらしいいなりずし。きゅうりのせん切りが食感のアクセント。
うなぎと焼きとうもろこしのちらしずし
脂ののったうなぎと、香ばしく焼いたとうもろこしが絶妙なハーモニー。刻んだ青じそがさわやかさを演出し、くせになるおいしさです。
主材料:白米 とうもろこし きゅうり うなぎの蒲焼き
みょうがとツナの混ぜずし
合わせ酢に漬けた甘酸っぱいみょうがが、味と食感のアクセントに。ほんのり甘いいり卵があとを引きます。
主材料:みょうが ツナ缶 きゅうり
ねばねばサラダそうめん
主材料:長いも そうめん・冷や麦 オクラ
シャリシャリトマトそうめん
かき氷のようなトマトが、ほてった体をさましてくれます。全体をよく混ぜていただいて。
主材料:ささ身 そうめん・冷や麦 トマト
ツナマヨそうめん
人気のパスタサラダをそうめんで。マヨネーズにめんつゆを合わせるので、思いのほかさっぱり味に。
ゆで鶏と〈だし〉の冷やし麺
刻んだ夏野菜をしょうゆ漬けにした郷土料理〈だし〉にヒントを得た一品。柔らかなゆで鶏とそのゆで汁をフル活用して味わってほしい一品です。
ベーコンレタストマトのぶっかけそうめん
ベーコンをカリカリに炒めたときに出る脂をめんつゆに加え、うまみとほどよい塩けをプラスします。
主材料:そうめん・冷や麦 レタス トマト ベーコン
豚しゃぶとレタスのそうめん
ゆでた豚肉に薄口しょうゆをふっておくと、最後の一枚までおいしい。めんつゆにオイルを加えるので、こくのある仕上がりになります。
主材料:薄切り肉 レタス
キウィ&パイン寒天
<やせおやつ>ながら、おもてなしにも使える美しさ。食物繊維豊富なキウィを使うのも、ダイエット中にはうれしいポイント。
レモン寒天ゼリー
ずらりと並べたレモンの輪切り姿がキュートな、甘酸っぱいぷるるんゼリー。寒天を使っているから、低カロリーで食物繊維が豊富です。
ティラミス風カフェオレゼリー
濃厚なカフェオレ味のゼリーはとろり柔らかな口当たり。スプーンを入れるとチョコクッキーが顔を出します。
主材料:生クリーム コーヒー その他
サイダーかん
世代を超えて愛される静岡県富士市の給食メニュー。ポイントは炭酸水を注ぐタイミング。泡が残るよう最後に加え、シュワシュワ感を実現。
アイスオレンジゼリーティー
太めのストローで吸うと、ゼリーとアイスティーがほどよいバランスで口の中へ。さわやかな味わいと、不思議な食感にハマりそう!
主材料:紅茶 その他
夏野菜の和風テリーヌ
星、丸、三角となんとも表情豊か! だしベースのゼラチン液でさっぱり上品に。
主材料:トマト オクラ ズッキーニ
オクラとツナのあえもの
ねばねばオクラが汁けをキャッチ! お弁当の彩りに便利な作りおき副菜です。
とろ卵入りカレーポテサラ
具はじゃがいもと卵のみで超シンプル! なのに、ヨーグルトのさっぱりした味つけとカレー風味のアクセントで、たまらないおいしさです。
ベーコン入りポテトサラダ
さっぱりとしたドレッシングで味つけした、シンプルなポテトサラダです。
主材料:ベーコン じゃがいも
えびとブロッコリーのスプーンサラダ
カレーの日におすすめの、スプーンでそのまますくって食べられるサラダ。えび×ブロッコリーの王道コンビは、間違いないおいしさです。
主材料:鶏卵 えび ブロッコリー
コーン入りコールスロー
野菜はさっとゆでてから、水けをしっかり絞るのがおいしさのポイント。コーンのプチプチとした食感と甘みがアクセントです。
主材料:コーン缶 にんじん キャベツ
記事検索