close

レシピ検索 レシピ検索

鶏ささ身の梅しそ天

梅肉の酸味と青じその香りでさっぱり食べられます。天ぷら粉を使えばラクチン!

料理:

撮影: 岡本真直

鶏ささ身の梅しそ天

材料 (2人分)

  • 鶏ささ身(筋なし) 4本(約200g)
  • 青じその葉 5枚
  • 梅干し(塩分15~17%のもの) 1個(約15g)
  • 天ぷら粉 1/3カップ
  • サラダ油

調理時間  熱量 323kcal(1人分) 塩分 1.2g(1人分)

作り方

  • 青じそは軸を切り、縦半分に切ってから横にせん切りにする。梅干しは種を除いて粗くたたく。ささ身は長さを半分に切る。ボールに水1/3カップ、青じそ、梅肉を入れてよく混ぜる。天ぷら粉を加えてさらに混ぜ、ころもを作る。

【おいしく作るコツ】
梅肉と青じそは先に水と合わせてざっと混ぜておくことで、それぞれの風味がころもにまんべんなくいきわたります。

    青じそは軸を切り、縦半分に切ってから横にせん切りにする。梅干しは種を除いて粗くたたく。ささ身は長さを半分に切る。ボールに水1/3カップ、青じそ、梅肉を入れてよく混ぜる。天ぷら粉を加えてさらに混ぜ、ころもを作る。

    【おいしく作るコツ】
    梅肉と青じそは先に水と合わせてざっと混ぜておくことで、それぞれの風味がころもにまんべんなくいきわたります。

  • フライパンにサラダ油を高さ2cmくらいまで入れて中温(※)に熱し、ささ身にころもをからめて入れ、さわらずに1分揚げる。上下を返して1~2分揚げ、取り出して油をきる。

※170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。

    フライパンにサラダ油を高さ2cmくらいまで入れて中温(※)に熱し、ささ身にころもをからめて入れ、さわらずに1分揚げる。上下を返して1~2分揚げ、取り出して油をきる。

    ※170~180℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。

レシピ掲載日: 2024.9.17

SHARE

関連キーワード

レシピを探す

鶏ささみを使った
その他のレシピ

注目のレシピ<PR>

人気レシピランキング

2025年05月01日現在

BOOK オレンジページの本

記事検索

SPECIAL TOPICS


RANKING 今、読まれている記事


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!