主食
ふわたま天津飯
更新日 2025/6/19

レシピを作った人
食品メーカーの営業職、料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、雑誌、書籍、TV、企業へのレシピ提案などを行っている。ボリュームのある肉料理からおもてなし向けの華やかなメニューまで、幅広いジャンルをまねしやすい、作りやすい、失敗しないレシピで紹介している。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 卵4個
- かに風味かまぼこ(かに風味の強い肉厚のもの)100g
- ねぎ1/2本※1/2本約40g相当
- 温かいご飯 どんぶり2杯分※どんぶり1杯分約200g相当
甘酢だれ
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1
- 砂糖大さじ1と1/2
- 酢大さじ1と1/2
- しょうゆ大さじ1と1/2
- 水1/2カップ
水溶き片栗粉
- 片栗粉大さじ1/2
- 水大さじ1
- 万能ねぎの小口切り適宜
- サラダ油大さじ2と1/2
- 塩ひとつまみ
- ごま油少々
作り方
調理
- 1
ねぎは斜め薄切りにする。かにかまは粗くほぐす。直径20cmのフライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ねぎ、かにかまを入れてしんなりするまで1~2分炒め、火を止める。卵は溶きほぐし、塩ひとつまみと、ねぎ、かにかまを加えて混ぜる。水溶き片栗粉の材料を混ぜる。
- 2
【1】のフライパンにサラダ油大さじ2を強めの中火で50秒~1分熱し、卵液を入れる。縁がぶくぶくとして固まってきたら、木べらで縁を内側に混ぜ込むように大きな円を描いて20秒ほど炒める。全体が半熟になったら、丸く整えて30秒ほど焼く。フライパンよりひとまわり大きい皿をかぶせ、フライパンごとひっくり返し(やけどに注意)、そのまますべらせて戻し入れる。ふたをして弱火で1分ほど蒸し焼きにする。
- 3
【2】をフライ返しなどで4等分に切り、ご飯とともに器に盛る。フライパンをさっと拭き、甘酢だれの材料を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、水溶き片栗粉を再度混ぜてから回し入れ、とろみをつける。ごま油少々を回し入れ、卵にかけて万能ねぎをふる。
初出 オレンジページ 2019年2/17号
質問

\ オレペAIが選んだ /「ふわたま天津飯」の
おすすめ献立
カニカマを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
