汁物
肉だんご鍋
更新日 2025/6/23

レシピを作った人

城戸崎 愛
料理家
1925年生まれ、2020年逝去。食道楽の家に嫁いだことをきっかけに、東京會舘クッキングスクール、フランスのル・コルドンブルーなどで本格的に料理を学ぶ。1959年より料理研究家としての仕事をスタート。「ラブおばさん」の愛称で親しまれ、テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍した。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
肉だんご
- 豚ひき肉300g
- 卵1個
- 白菜1/2株
- ねぎ2本
- 焼き豆腐1丁
- 春雨(乾燥)30g
- ゆず1/2個
- しょうゆ適宜
作り方
調理
- 1
ボールに豚ひき肉を入れ、手でよく練り混ぜる。ひき肉の粒がなくなるくらいになったら卵を割り入れ、なめらかになって水っぽさがなくなるまでさらに練り混ぜる。ラップをかけ、冷蔵庫に入れておく。
- 2
春雨はぬるま湯につけて柔らかくもどし、水けをしっかりと絞って、食べやすい長さに切る。
- 3
白菜は縦半分に切り、食べやすい大きさに切る。ねぎは幅1.5cmの斜め切りにする。
- 4
焼き豆腐は縦半分に切り、さらに横に幅1.5~2cmに切る。ゆずは洗って水けを拭き、包丁で皮の表面を薄く削り取り、せん切りにする。残った果肉はくし形に4等分に切る。
- 5
土鍋に白菜のしん適宜を入れてひたひたの水を注ぎ、中火にかける。煮立ったら白菜の葉、ねぎ、焼き豆腐、春雨各適宜を入れ、肉だんごのたねを大きめのスプーンで直径2cm程度に丸くすくって5~6個落とし入れ、ゆずの皮適宜を散らす。再び煮立ったらアクをすくい取り、10分ほど煮る。取り皿に取り分けて、しょうゆ適宜をかけ、ゆずを絞りかけていただく。残りも同様にして煮ていただく。
(1人分256kcal、塩分2.7g)●残った煮汁は雑炊に。
材料(4人分)と作り方
1.鍋の煮汁は少ないようならば湯適宜をたし、強火にかけて煮立たせる。冷やご飯茶碗2杯分程度を加え、おたまでほぐしながら5分ほど煮る。万能ねぎ4本は小口切りにする。卵2個は割りほぐす。
2.煮立ったら塩小さじ2/3、しょうゆ少々で味つけし、溶き卵を回し入れてふたをし、2分ほど蒸らす。卵が半熟状になったら取り分け、万能ねぎ、ゆずの皮適宜をのせ、七味唐辛子適宜をふっていただく。
(1人分215kcal、塩分1.2g)
レシピ掲載日 2002.1.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「肉だんご鍋」の
おすすめ献立
豚ひき肉を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
