材料を見る

副菜

揚げなすの梅びたし

0(0件)

更新日 2025/6/6

揚げなすの梅びたし
撮影 広瀬貴子

なすを大きめに切って揚げ、だしをたっぷり含ませます。梅のさわやかな酸味が、たまりません。

0(0件)

更新日 2025/6/6

  • 費用目安

    約120円

  • カロリー

    88kcal

  • 塩分

    1.0g

※費用や栄養素は1/4量で算出しています。

レシピを作った人

ワタナベ マキ

料理家

  • Instagram
  • Instagram

グラフィックデザイナーを経て料理家に。センスあふれる食材や調味料の組み合わせ、忙しい人に寄り添うシンプルなレシピが幅広い層から人気。夫と高校生の息子と3人暮らし。インスタグラムでは身の回りのおいしいものや愛猫のはっとりくん、はなちゃんの様子を更新中。2021年からスタートしたオンライン料理教室も話題。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

作りやすい分量
  • なす
    51個約80g相当
  • 漬け汁

    • だし汁
      2カップ
    • 梅干し(中・塩分約10%)
      3
    • しょうゆ
      大さじ2
  • ごま油
    大さじ1
  • 好みで青じその葉のせん切り
    適宜
  • サラダ油
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    なすはへたをそぐようにして切り取り、縦半分に切る。皮目に斜めに3mm間隔で浅い切り込みを入れ、水に3分ほどさらしてざるに上げ、ペーパータオルで水けをしっかり拭く。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を高さ2cmほど入れ、ごま油を加えて中温(170℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。なすを入れて、ときどき返しながら5分ほど揚げる。切り口が薄く色づいたら、取り出して油をきる。

  3. 3

    バットにだし汁を入れ、梅干しを粗くほぐして種ごと加える。しょうゆを加えて混ぜ、なすを入れて5~10分漬けて味をなじませる。食べるときに好みで青じそをのせても。

    密閉容器に入れ、冷蔵庫で約1週間保存可能。

初出 Cooking 2017年6/2号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        なすを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 8/2号

        NEW

        2025年07月17日発売
        (一部地域を除く)

        ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025

        ホームレシピ揚げもの揚げなすの梅びたし

        レシピを作った人

        ワタナベ マキ

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        グラフィックデザイナーを経て料理家に。センスあふれる食材や調味料の組み合わせ、忙しい人に寄り添うシンプルなレシピが幅広い層から人気。夫と高校生の息子と3人暮らし。インスタグラムでは身の回りのおいしいものや愛猫のはっとりくん、はなちゃんの様子を更新中。2021年からスタートしたオンライン料理教室も話題。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          ひき肉とにらのごま黒炒飯

          • 578kcal
          副菜

          帆立てマヨレタス

          • 85kcal
          汁物

          プチトマトのかきたまスープ

          • 51kcal

          オレンジページ 8/2号

          NEW

          2025年07月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025