材料を見る

副菜

ポテトサラダののり巻き

0(0件)

更新日 2024/4/2

ポテトサラダののり巻き
撮影 山田広幸

スティック野菜やハムを、ポテトサラダと焼きのりでくるんで食べる、手巻きずし感覚のユニークな一品。

0(0件)

更新日 2024/4/2

  • 普通

  • 費用目安

    約320円

  • カロリー

    228kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

大久保恵子

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • じゃがいも(中)
        2
      • すりおろした玉ねぎ
        大さじ2
      • きゅうり
        1
      • にんじん(中)
        1
      • セロリ
        20cm
      • ハムの薄切り
        8
      • 焼きのり
        4
      • マヨネーズ
        大さじ4
      • 適宜
      • こしょう
        適宜

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1
        にんじん、セロリ、きゅうりは長さ5cm、5mm角くらいのスティック状に切る。ハムは半分に切って、のりは4等分する。
      2. 2
        じゃがいもは水洗いして、水けのついたまま、一つずつペーパータオルに包んで電子レンジ強で6分加熱する。
      3. 3
        そのままペーパーを利用して皮をむき、スプーンで粗くくずし、玉ねぎ、マヨネーズを混ぜ、塩、こしょうで味をととのえる。
      4. 4
        のりの上に3.を塗り、ハムと野菜を適宜にのせ、巻いていただく。 (1人分228kcal)

      レシピ掲載日 1990.2.17

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            じゃがいもを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 8/2号

            NEW

            2025年07月17日発売
            (一部地域を除く)

            ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025

            ホームレシピポテトサラダポテトサラダののり巻き

            レシピを作った人

            大久保恵子

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  豚そぼろピーマン

                  • 425kcal
                  副菜

                  小松菜とかまぼこの辛子あえ

                  • 62kcal
                  汁物

                  春雨としめじのスープ

                  • 39kcal

                  オレンジページ 8/2号

                  NEW

                  2025年07月17日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025