close
レシピ検索
食材からレシピを探す
材料 (4人分)
熱量 162kcal(1人分)
塩分 1.3g(1人分)
作り方
下記を参照して、粉ふきいもを作る。ゆでている間に、明太子は薄皮に縦に切り目を入れ、スプーンなどで身をかき出す。飾り用に小さじ1を取り分けておく。残りを器に入れ、マヨネーズ大さじ3とレモンの絞り汁を混ぜ合わせておく。
粉ふきいもが熱いうちに、鍋の中で木べらでざっとつぶし、ボールに移す。さめたら、明太子マヨネーズを加えて全体を混ぜ、味をみて塩少々を加える。
皿に盛り、飾り用の明太子を散らす。
(1人分162kcal 、塩分1.3g )
---粉ふきいもの作り方---
1.じゃがいもは皮をむき、4つに切る。ゆでぐあいが均一になるように、できるだけ大きさをそろえて切って。ボールに入れ、かぶるくらいの水をはって10~15分おき、ざるに上げて水けをきる。
2.じゃがいもを鍋に入れ、ひたひたよりも少し多めの水(じゃがいもよりも2cmくらい上まで)を加えて、ふたをせずに強火にかける。煮立ったら中火にし、5分ほどゆでたところで、塩小さじ1/2を加える。中火のままさらに5分ほどゆで、竹串を刺してみて、スーッと通るくらいになっていたら、火を止める。
3.余熱でじゃがいもに火が通りすぎないように、手早く湯を捨てる。じゃがいもが鍋からこぼれないように、落としぶたや鍋のふたを少しずらして押さえながら鍋を傾けて、湯を捨てる。できるだけ鍋の中に湯が残らないように、しっかりと水けをきるようにして。
4.鍋を再び強火にかけ、鍋を絶えず前後に揺すって、じゃがいもの上下を返すようにしながら、残った水けをとばす。全体に白っぽく、ふんわりとした粉がふいてきたら火を止める。
※そのまま肉や魚料理のつけ合わせにする場合は、いただくときに塩などをふって。コロッケなどにする場合は、熱いうちに鍋の中である程度つぶしてから手早く裏ごしをすると、なめらかになる。
(1人分77kcal 、塩分0.3g)
レシピ掲載日: 1998.3.2
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
旬のりんごでおいしく作る 青森りんごのほっこりおやつ
食材からレシピを探す