
副菜
タラモサラダ
更新日 2025/6/20

明太子を使って、ピリッと辛みをきかせます。ビールのつまみにもぴったり。
更新日 2025/6/20
普通
- 費用目安
約150円
- カロリー
162kcal
- 塩分
1.3g
※費用や栄養素は1人分で算出しています。
材料
無料でお試し!
- じゃがいも4個
- 辛子明太子1/2はら
- レモンの絞り汁小さじ2
- 塩小さじ1
- マヨネーズ大さじ3
作り方
調理
- 1
下記を参照して、粉ふきいもを作る。ゆでている間に、明太子は薄皮に縦に切り目を入れ、スプーンなどで身をかき出す。飾り用に小さじ1を取り分けておく。残りを器に入れ、マヨネーズ大さじ3とレモンの絞り汁を混ぜ合わせておく。
- 2
粉ふきいもが熱いうちに、鍋の中で木べらでざっとつぶし、ボールに移す。さめたら、明太子マヨネーズを加えて全体を混ぜ、味をみて塩少々を加える。
- 3
皿に盛り、飾り用の明太子を散らす。
(1人分162kcal 、塩分1.3g )—粉ふきいもの作り方—
1.じゃがいもは皮をむき、4つに切る。ゆでぐあいが均一になるように、できるだけ大きさをそろえて切って。ボールに入れ、かぶるくらいの水をはって10~15分おき、ざるに上げて水けをきる。
2.じゃがいもを鍋に入れ、ひたひたよりも少し多めの水(じゃがいもよりも2cmくらい上まで)を加えて、ふたをせずに強火にかける。煮立ったら中火にし、5分ほどゆでたところで、塩小さじ1/2を加える。中火のままさらに5分ほどゆで、竹串を刺してみて、スーッと通るくらいになっていたら、火を止める。
3.余熱でじゃがいもに火が通りすぎないように、手早く湯を捨てる。じゃがいもが鍋からこぼれないように、落としぶたや鍋のふたを少しずらして押さえながら鍋を傾けて、湯を捨てる。できるだけ鍋の中に湯が残らないように、しっかりと水けをきるようにして。
4.鍋を再び強火にかけ、鍋を絶えず前後に揺すって、じゃがいもの上下を返すようにしながら、残った水けをとばす。全体に白っぽく、ふんわりとした粉がふいてきたら火を止める。
※そのまま肉や魚料理のつけ合わせにする場合は、いただくときに塩などをふって。コロッケなどにする場合は、熱いうちに鍋の中である程度つぶしてから手早く裏ごしをすると、なめらかになる。
(1人分77kcal 、塩分0.3g)
レシピ掲載日 1998.3.2