副菜
豆腐の土佐揚げ
更新日 2024/4/3

撮影 尾田学
レシピを作った人

樋口 秀子
料理家
8人の大家族の中で育ち、毎日台所に立っていた祖母の味が原点。料理専門学校卒業後、新聞社主催の婦人文化教室の助手を務め、結婚を機に上京。旬の素材を使った昔ながらの家庭料理を広めるために、書籍、雑誌を中心に活躍中。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- 木綿豆腐1丁
- エリンギ2本
- 青じその葉2枚
- 糸がつお(または削り節)2パック
- 溶き卵1個分
- しょうがのすりおろし 親指大1かけ分
- 小麦粉
- 揚げ油
- しょうゆ
作り方
調理
- 1豆腐は乾いたふきんで包んで皿などをのせ、そのまま20~30分おいて水きりをする。エリンギは横半分に切り、手で縦に2つ~3つに裂く。青じその葉は軸を取る。
- 2豆腐は4つに切ってペーパータオルで表面の水けを拭く。パン粉ごろもの要領で、小麦粉、溶き卵、糸がつおの順にころもをつける。
- 3揚げ油を中温※に熱し、豆腐を入れて1分30秒~2分揚げ、網じゃくしなどで引き上げる。続けてエリンギ、しそを順に油に入れ、しそがパリッとしたらエリンギとともにに引き上げ、豆腐とともに器に盛る。しょうがのすりおろしを添え、しょうゆ適宜をかけていただく。 (1人分196kcal、塩分1.0g) ※中温=170~180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。
レシピ掲載日 2002.5.2
レビュー
Review
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「豆腐の土佐揚げ」の
おすすめ献立
豆腐を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
