料理をはじめとする生活情報を発信し続けて、今年で38年目。
オレンジページは自他ともに認める、くいしんぼうが集う会社です。
そんなオレペには、「ふるさと納税」のおいしい返礼品にくわしい社員もたくさん!
この連載では、そんなオレンジページ社員がリアルにリピするふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回おすすめを紹介するのは、オレンジページnet編集部のM。
日々、インターネットやSNSで流行っている食の話題をチェックし、プライベートでもおいしいものやお店の情報を収集している彼女に、お気に入りの返礼品を聞きました。
ふるさと納税歴4年目のMです。
お酒と旅行が好きなので、ふるさと納税ではお酒のおつまみになりそうなもの、居酒屋や旅先で出会ったおいしいものをチェックして、後日頼んだりしています。
長野県 辰野町「 ぎたろう軍鶏 精肉セット」

今回は私が毎年2~3回頼む一番のお気に入り返礼品「ぎたろう軍鶏 精肉セット」をご紹介します。
私が初めてぎたろう軍鶏を知ったのは、五反田にある名店
「ぎたろう軍鶏 炭火焼鳥 たかはし」さんのランチで、親子丼を食べたことがきっかけ。全く臭みがない上品な味わいと、存在感があるのに歯切れもいいという不思議な食感に感動して、すぐさまふるさと納税で注文しました。
ぎたろう軍鶏は、あの「美味しんぼ」にも登場した、知る人ぞ知る逸品。
このセットは、鶏一羽をさばいたら部位ごとに真空バック。その日のうちに発送してくれるので、鮮度抜群です。
冷凍はせず、氷入りの冷蔵状態で届くので、味わいがまったく損なわれることなく、本当にいい状態で届くのも◎!

内容は、もも肉2パック、胸肉2パック、手羽、ささみ、肝(レバー・砂肝・ハツ)、鶏ガラがそれぞれ1パックと、鶏一羽が丸ごと入っていて大充実。
どの部位もおいしいのですが、特に他との違いを感じるのは、新鮮で全く臭みのない肝と、歯切れのよいささ身、そしてコラーゲンとうまみがたっぷりの鶏ガラです。

肝はさっとゆでて、にんにく、ごま油塩などであえて食べるのがお気に入り。
ささ身も、シンプルにゆでるだけで驚くほどおいしく、鶏ガラからとったスープは、塩ラーメンやスープカレーのベースなどに使っています。
スープを取ったあとの骨の周りについたお肉も、きれいにこそげとって再度煮て煮凝りにしたりと、文字通り骨の髄まで楽しみ尽くすのが恒例。
……最初は一人暮らしの家に鶏ガラが届くことに少し困惑していたのですが、今となっては鶏ガラスープ用の大きめの鍋も購入。このセットの目玉だと思って楽しみにしています。

もも肉をシンプルにソテーにしたものもおいしかったな……。
鶏ガラでとったスープと、もも肉をダブル使いして作ったカオマンガイも最高だったな……。
とにかくいろいろな部位が入っていてたっぷり楽しめるので、ぜひ一度お試しあれ♪
この返礼品の詳細はこちら(楽天)/
(ふるさとチョイス)
【部位別】オレンジページのおすすめ鶏肉レシピ
ささ身とアボカドのやみつきあえ

ささ身をレンチンして野菜とあえるだけ! わさびじょうゆでさっぱりと見せかけて、チーズ&ごま油で〈やみつき味〉に。
「ささ身とアボカドのやみつきあえ」のレシピはこちら
アスパラと鶏胸肉の中華風炒め煮

しょうがをきかせた塩味で、風味豊かなアスパラのおいしさを存分に楽しみます。鶏胸肉は炒めすぎないことが、しっとり仕上げるコツ。
「アスパラと鶏胸肉の中華風炒め煮」のレシピ
鶏もも肉の照り焼き

鶏もも肉をより柔らかく仕上げるため、しょうが汁と酒で、まず下味を。レンチン1回で極上のしっとり感です。
「鶏もも肉の照り焼き」のレシピはこちら
教えてくれたオレンジページ社員
オレンジページnet編集担当M。仕事柄、いつもインターネットやSNSでおいしいものやお店の情報を探している。一人暮らし。毎晩晩酌をするので、作る料理はおつまみが中心。