close

レシピ検索 レシピ検索

まぁいっか、があるから人生は楽しいんだ! 栄養バランスは1週間単位で考えればOK?ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!

毎日やってくる食事の時間。そのつど栄養バランスを考えて献立を組み立てるのは、正直大変。かといって、ちゃんと考えないと罪悪感が。日々食事を作るって悩ましい! そんなとき、栄養バランスのハードルを下げてくれるのが「ツジツマシアワセ」。オレンジページnetのブロガー〈オレペエディター〉の3人が体験してみました!

ツジツマシアワセ 」ってどんなもの?

「ツジツマシアワセ」は、“毎食栄養バランスを完璧にするのではなく、その前後でバランスをとればOK!”という考え方。好きなものを好きなときに食べる幸せはそのまま、日々の栄養バランスをサポートしてくれる、それが「ツジツマシアワセ」なのです。

「ツジツマシアワセ」の基準になるのが「JANPS」(Japan Nutrient Profiling System)のスコア。日本人の健康寿命延伸に関連する4つの栄養素と食材に着目した栄養評価のしくみで、科学的根拠に基づいているから、信頼性もばっちり。
ツジツマシアワセ」のサイトのかわいいマークをクリックすれば、簡単にメニュー検索できるんです。

5種の「ツジツマシアワセ」マーク。マーク選択に加え、料理名や食材からも簡単にメニューを検索可能。



じつは日本を代表する企業がタッグを組んで生まれた「ツジツマシアワセ」。参加企業には、ふだんの食卓でお世話になっている社名がずらり。これらの企業が発信するメニューが一挙に見られるなんてありがたい。しかも掲載メニューの数は、なんと3000以上!

各社の膨大な数のメニューから、希望に合わせて検索できるのが「ツジツマシアワセ」の強みです。「ツジツマシアワセ」はこちら

これは試さない手はない! と3名のオレぺエディターが「ツジツマシアワセ」を約1カ月実践。どう「ツジツマシアワセ」を活用したの? 実際に食生活や食の意識に変化はあった? 気になるあれこれをレポートします。

オレぺエディターの活用例その❶おいしいもの大好き! なべやんマイ子さんの場合

なべやんマイ子さん
“どうせならおいしいもので太りたい”がモットーの1男1女の母。
お取り寄せスイーツや手土産情報のブログに定評があるなべやんマイ子さん。ちょっとしたお悩みは、遠征先でおいしいものを食べすぎること。

そこで「ツジツマシアワセ」を活用。福岡で食を満喫した後に、野菜とたんぱく質をしっかりとりたい、むくみ予防に塩分は控えたいとメニュー検索! たどり着いたのが「豆苗とささ身のわさびサラダ」。「野菜よし!」「たんぱく質よし!」「塩分よし!」のほかに「飽和脂肪酸よし!」「栄養ゴールデンバランス」のマークがついた、頼りがい抜群のメニューです。

使う食材も少なく、工程もあえるだけとシンプル。おいしさはもちろん、「体にいいものを食べている」という満足感で満たされたと話してくれました。
さっぱりした味わいが家族にも好評。「何を作るか悩んだとき、マークから効率よく検索できるのが便利」となべやんさん。

オレぺエディターの活用例その❷家族の外食時の栄養が気になるhitomikoさんの場合

hitomikoさん
子育てが一段落し、同級生の家人と愛猫の“2.5人暮らし”中。
自分と夫のお弁当作りが日課のhitomikoさんは、弁当に「ツジツマシアワセ」を活用してくれました。たとえば、夕食でボリュームを出しすぎたときは、「ツジツマシアワセ」メニューを弁当に詰めてバランスを調整すれば安心。

ある日は夫から「明日はお昼にラーメンを食べに行くから、お弁当はいらないよ」とひと言が。ならば前日の昼食はヘルシーに! と、ここでもツジツマあわせ。用意した2品は、両方とも「栄養ゴールデンバランス」「野菜よし!」のマークつき。忙しいときでもぱっと作れる手軽なメニューです。

「前日の食事に気をくばれば、翌日の外食も心が軽い気がします」とhitomikoさん。こうしたやり方を「サキドリツジツマ」と命名し、日々の弁当作りに組み込んでいました。
野菜たっぷり、カラフルなhitomikoさんの弁当。手作り弁当でツジツマをあわせれば、外食をより楽しめそう。

オレぺエディターの活用例その❸毎日の献立決めに悩む、さくらいゆかさんの場合

さくらいゆかさん
企業や個人向けレシピ開発も行う管理栄養士。2児の母。
管理栄養士として活躍するさくらいゆかさん。ふだんの食生活も問題なくこなしているのかと思いきや、そこは別もの!

仕事のように食材や条件を提示されない家のご飯は、朝食を作ったらもう「昼食どうしよう?」と考え、その後は夕食を考え……。さらには子どもから「またこれ?」なんて、メニューかぶりを指摘されることも。

そんなときは「ツジツマシアワセ」で、気をつけたい栄養バランスのマークと冷蔵庫にある食材を検索! ある日は「野菜よし!」「たんぱく質よし!」のマークと「鶏むね」をキーワードに見つけた「キャベツと鶏むね肉の生姜風味炒め」。レパートリーにない一品を取り入れられるのが気に入ったポイントだそう。
「個人の独自基準ではなく、ちゃんと信頼できるスコア評価の基準があること。かわいいマークなのに、中身はしっかりわかりやすい!」とさくらいさんも太鼓判。

ツジツマシアワセ 」してみたら、
こんな変化がありました

栄養バランスへの考えが「もっと気楽でいいんだ」と変化。検索もしやすいし、子育てや仕事をしながらの食事作りに苦痛を感じている人にこそおすすめです!

過不足が気になる栄養バランスのマークからさくっと検索するだけだから、使い勝手がとてもよいと思います。プレッシャーなく続けられるのも◎。

「ツジツマあわせ」という考え方に大共感。使ううち、その考え方が身についたと実感します。これから献立決めに困ったら頼りたいし、ママ友にもすすめたい!

ライフスタイルに合わせた気づきも。なべやんマイ子さんは、食材名での検索機能をフル活用。おトク食材で費用を抑えつつ、栄養バランスにも配慮した食生活に。たくさんのメニューを作ったhitomikoさんは、豊富なバリエーションに注目。ポタージュ×山椒、ひじき×サラダなど新しい食べ方と出会い、「料理に意欲がわきました!」と教えてくれました。忙しい日の一人ランチに活用したのはさくらいゆかさん。残り食材で検索した手軽などんぶりメニューは、タイパのよさにも大満足。食材消費に加えて栄養のバランスもとれて一石二鳥!

左上/ホームパーティでは、ふるさと納税の冷凍帆立てと安価な水菜を使い、“高見え”なカルパッチョを(なべやんさん)。 右上/お祝いごとが増える誕生日前後、「家ごはんはヘルシーに」と和の夕食でツジツマあわせ(hitomikoさん)。 左下/一人ランチの「えのきとりそぼろ丼」。「ツジツマシアワセ」のおかげで献立決めの労力が半減(さくらいゆかさん)。

ブロガーさんの体験記事はこちらから

https://www.orangepage.net/tag/detail/tsujitsumashiawase

栄養バランスのツジツマあわせ
今日から始めてみませんか?

食べたいものをおいしく食べる、その幸せにまさるものはありません。栄養バランスのお悩みを減らしてくれるだけでなく、楽しく、分かりやすく、そして生活に取り入れやすいのが「ツジツマシアワセ」。今日の食事からさっそく始めれば、今まで以上に食を満喫できるはず!「ツジツマシアワセ」はこちら



協力/味の素KK

取材・文/唐澤理恵

SHARE

記事検索


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!