close
レシピ検索
食材からレシピを探す
あっさりとしたささ身を合わせ、水菜の香りを際立たせます。小さい器を使って1個ずつ揚げると、たねがまとまりやすく、きれいな仕上がりに。
料理: 竹村章子
撮影: 南雲保夫
材料 (2人分)
調理時間
熱量 338kcal(1人分)
塩分 0.9g(1人分)
下準備
水菜は根元に意外と泥がたまっているもの。根元を少し切り落とし、切り口をボールにはった水につけて振り洗いして、汚れをしっかりと落とします。葉も同様にさっと振り洗いし、ざるに上げて水けをきる。
作り方
水菜は長さ3cmに切る。ささ身は白い筋があれば取り、縦長に置く。真ん中から、片側に包丁を斜めに寝かせて入れ、厚みが半分になるように少しずつ切り進めて身を開く。反対側も同様にし、厚みを均一にする。横に幅1cmのそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をまぶす。
ボールに小麦粉1/2カップ強を入れる。計量カップに卵を割りほぐし、水を1/2カップの目盛りまで入れて混ぜ、小麦粉のボールに加える。菜箸でかたまりをつぶしながら、表面の粉っぽさがなくなるまで混ぜ(だまは残っていてよい)、ころもを作る。
直径26cmのフライパンに高さ3cmくらいまでサラダ油を入れ、中温(170~180℃。ころもを数滴落とすと、フライパンの底まで沈んで、すぐに浮いてくる程度)に熱する。油を熱しているあいだに、小さめの器に水菜、ささ身、【2】のころもの各1/4量を入れて混ぜ、たねを作る。菜箸でまとめながら、油に静かに落とし入れ、同様にもう1つたねを作って油に入れる。3~4分揚げ、ころもが固まってきたら、菜箸とフライ返しを使って裏返し、さらに2~3分揚げる。全体がからりとしたら取り出し、油をきる。残りも同様にして合計4個揚げ、器に盛って、レモンと、塩少々を添える。
レシピ掲載日: 2011.1.17
オレンジページ2/2号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
オレンジページ うちのワンコ。壁掛カレンダー2021
オレンジページ うちのニャンコ。壁掛カレンダー2021
オレンジページ ねこなごみ。卓上カレンダー2021
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
おトク素材は元気のモトvol.02 まいたけ
romi-unieのうちで作るからおいしいおやつ
駅弁味の陣2020 公式ガイドブック うまい駅弁
【電子書籍】検索できないレシピ 和食 オレぺの中の人のうちの味・好きな味
【電子書籍】検索できないレシピ おやつ オレぺの中の人のうちの味・好きな味
記事検索
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
あいちはうまい! フェア開催中
スマホの操作で場所も時間も思いのまま 家族がひとつになれる、新しいキレイな暮らし
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
和風ハンバーグ
vol.56 ピンクペッパーを使って「帆立てとカリフラワーのカルパッチョ」
旬のりんごでおいしく作る 青森りんごのほっこりおやつ
vol.55 ローレルを使って「秋野菜のピクルス」
ロールキャベツ
食材からレシピを探す