熱量 170kcal(1人分)
塩分 1.2g(1人分)
ねぎ油ソースを作る。 ねぎは長さ5cmに切ってせん切りにし、赤唐辛子とともに耐熱のボールに入れる。小鍋に白ごま油を入れて強火で熱し、熱くなったらねぎにかける。同じ鍋にしょうゆ、黒砂糖を入れて強火にかけ、煮立ったらさらに上からかける。
えびだんごを作る。えびは殻をむき、竹串などで背わたを取る。水でよくもんで洗い、水けをしっかり拭いて粗く刻む。豚肉も同様に粗く刻む。
えびと豚肉を少し粘りが出るまでいっしょに包丁でたたき、ボールに入れる。しょうが、紹興酒大さじ2を入れて混ぜたら、残りの調味料を加えてよく練り混ぜる。8等分にして細長くまとめる。
青梗菜は外側から葉を4枚はずす(真ん中の部分はそのまま使う)。残りの1株も同様にする。
鍋に湯を沸かし、青梗菜の葉8枚と青梗菜の真ん中の部分を入れる。葉先がしんなりとしたものから順にざるに上げ、水けを拭く。同じ鍋に紹興酒大さじ1を加え、【3】のたねを入れて5分ほどゆで、色が変わったら取り出して水けをきる。
青梗菜8枚は葉先を結んで皿に並べ、茎のくぼみにえびだんごをのせて香菜を飾る。真ん中の部分も葉先をまとめて結び、皿にのせる。ねぎ油ソースを器に入れ、小さじ1~2ずつかけていただく。
(1人分 170kcal 塩分1.2g)
※MEMO
・えびだんごに入れる豚バラ肉は、脂身が多いところを使うのがポイント。かたまり肉を使ったほうがジューシーになりますが、薄切り肉でもOKです。
・えびは、下ごしらえのときに重曹、片栗粉各小さじ1をふってもんでから水で洗うと、においとぬめりを取ることができます。
※POINT
えびと豚肉は粗く刻んでから包丁でいっしょにたたいて。えびに豚肉を加えるのは、海が遠く、新鮮な海産物が手に入りにくかった北京ならではのアイディアです。
レシピ掲載日: 2008.10.2
オレンジページ 7/2・7/17合併号
2023オレンジページCooking夏「夏こそ、料理はシンプルに。」
おとなの健康Vol.17
オレンジページplus 7-8月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
料理研究家・小林まさみ リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選
栄養士がすすめる 40代からの太らない食べ方
あるものでここまでできる♪ vol.1 節約したいとき、これつくろ!
潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!
オレンジページplus 5-6月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
食べて健康になるレシピ血液をサラサラに!
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
記事検索