たねのつなぎにご飯を入れて、もっちりとした食感に仕上げました。ベーコンのうまみのきいたトマト味です。
料理: 大久保恵子
撮影: 大井一範
熱量 294kcal(1人分)
塩分 3g(1人分)
キャベツは、下記の「キャベツのゆで方」を参照してゆで、葉を8枚はがしてざるに広げてさます。ゆで汁2と1/2カップをとっておく。ボールにたねの材料を入れて粘りが出るまで手でよく練り混ぜ、4等分にしてたわら形にまとめる。
まな板にキャベツの葉を置き、しんの部分をすりこ木などでかるくたたいてつぶす。小さめの葉1枚の手前にたねの1/4量をのせて葉の手前、葉の左右の順にかぶせ、向こう側に向かって空気を抜くようにしながらきっちりと巻く。大きめの葉1枚でさらに同様に巻いて二重にし、ベーコンを巻いて巻き終わりをつま楊枝で留める。残り3つも同様に巻く。
底の広い鍋に、巻き終わりを下にして入れ、すきまに残りのキャベツの小さい葉や茎の部分適宜を入れる(味見用)。キャベツのゆで汁2と1/2カップ、トマトピューレ、ローリエ、塩小さじ2/3~1、こしょう少々を入れて強火にかける。煮立ったら弱火にし、アルミホイルの落としぶた(鍋の口径よりひとまわり小さく切り、中央に穴をあけたもの)をして20分ほど煮る。
落としぶたを取ってグリーンピースを入れ、すきまに入れたキャベツを食べてみて味がたりなければ、塩少々で味をととのえる。再び落としぶたをして、やや弱火にし、さらに20~25分煮る。つま楊枝をはずして皿に盛り、煮汁をかける。
(1人分294kcal、塩分3.0g)
---キャベツのゆで方---
1.キャベツ1個分が入る鍋に水を六~七分目まで入れ、沸かしはじめる。キャベツはいちばん外側の葉数枚をはがして捨て、しんのまわりに包丁の刃先でぐるりと切り込みを入れて、しんをくりぬく。切り口に流水を当て、葉と葉の間に水を流し入れるようにして洗う。
2.湯が沸騰したら塩大さじ1を入れて、キャベツを切り口を下にして入れ、ゆでる。3分ほどしたらトング(なければ菜箸)で上下を返す。
※残ったキャベツは、おひたしやあえもの、みそ汁の具などに使って。
レシピ掲載日: 2000.4.2
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
チリパウダーを使って「タコス風生春巻き」
【無料ご招待】ディーリャさんのウズベキスタンの郷土料理レッスン
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
WECKで作る「あの人気メニュー」ハンバーグ・茶碗蒸し・フォンダンショコラ【調理からそのままテーブルへ】
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』