主菜
れんこんのひき肉はさみ煮
更新日 2024/4/2

レシピを作った人

大庭 英子
料理家
料理家、福岡県出身。基本をふまえながらも、アイディアに満ちあふれる料理を日々提案。身近な材料と調味料の組み合わせが絶妙で、大胆で素材を生かすシンプルなレシピが人気。『オレンジページ』では創刊当時から活躍。数多くの雑誌や書籍で支持される。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- れんこん350g※約2節
- 鶏ひき肉350g
- ねぎのみじん切り大さじ3
- しょうがの絞り汁少々
- 卵1/2個
- 塩小さじ1/3
- 薄口しょうゆ小さじ1
- 片栗粉大さじ3
- 生しいたけ8個
- 三つ葉1束
煮汁
- だし汁2と1/2カップ
- 酒大さじ1
- みりん大さじ2
- 薄口しょうゆ大さじ2
- 酢適宜
作り方
調理
- 1れんこんは皮をむいて、厚さ6~8mmの輪切りにし、酢水(水1カップに酢小さじ1くらいの割合で混ぜたもの)に5分くらいさらす。生しいたけは石づきを取り、縦半分に切る。三つ葉は長さ2cmに切る。
- 2ボールにひき肉を入れて、ねぎ、しょうが汁、薄口しょうゆ、塩、卵、片栗粉大さじ1を加え、粘りが出るまで手でよく混ぜる。
- 3れんこんは水けを拭いてまな板に並べ、片面に片栗粉大さじ2をふる。半分のれんこんに、2.のひき肉を大さじ1強ずつのせ、上かられんこんを粉のついたほうを下にしてもう1枚ずつのせ、手のひらでかるく押さえる。
- 4鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら、3.のれんこんをそっと入れる。
- 5生しいたけを加え、落としぶたをして(鍋よりひとまわり小さいホイルの中央に切り込みを入れたものでもよい)、弱火で12~15分くらい煮る。器に盛り、三つ葉を散らす。 熱量312kcal、塩分2.3g(1人分)
レシピ掲載日 1990.11.17
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「れんこんのひき肉はさみ煮」の
おすすめ献立
れんこんを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
