材料を見る

主食

こんがりきのこの和風パスタ

0(0件)

更新日 2025/6/6

こんがりきのこの和風パスタ
撮影 新居明子

ガーリックしょうゆのパンチがきいた味わいに、しそとすだちを加えてさわやかさもプラス。

0(0件)

更新日 2025/6/6

  • 費用目安

    約500円

  • カロリー

    675kcal

  • 塩分

    3.8g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

榎本 美沙

料理家

  • Instagram
  • Instagram

発酵マイスター 調理師 食育インストラクター 国際中医薬膳師

料理家、発酵マイスター、国際中医薬膳師。発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、ラジオ、雑誌などのメディアで活躍。オンライン教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、 Instagram(@misa_enomoto)も人気。最新刊『毎日、水キムチ いちばん手軽な乳酸発酵』(文化出版局)が好評発売中。その他『ゆる発酵』(小社)、『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)など著書多数。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

無料でお試し!

2人分
  • しめじ
    1パック
  • 生しいたけ
    4
  • まいたけ
    1パック
  • スパゲティ(1.6mm)
    200g
  • ベーコン(ブロック)
    100g
  • にんにく
    1かけ
  • 青じその葉
    適宜
  • すだち
    適宜
  • オリーブオイル
    大さじ3
  • しょうゆ
    大さじ1と1/2
  • 粗びき黒こしょう
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    しめじは石づきを切ってほぐす。しいたけは石づきを切り、軸ごと4つ割りにする。まいたけは手で食べやすい大きさにほぐす。にんにくは横に薄切りにし、しんを取る。ベーコンは1cm角の棒状に切る。

  2. 2

    鍋に湯2Lを沸かし、塩小さじ1を加える。スパゲティを加え、袋の表示より1分ほど短くゆではじめる。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル大さじ1を強めの中火でしっかり熱する。【1】を加えて全体をさっと混ぜ、できるだけ重ならないように広げる。ベーコンは適宜返しながら、きのこは焼き目がつくまでさわらずに4~5分焼く。しょうゆ大さじ1/2を加え、全体をさっと混ぜて具材を端に寄せ、オリーブオイル大さじ2を加える。

    【ポイント】
    きのこを炒めてから使うときは、初めに強めの火でじっくり焼きつけてうまみを凝縮させます。香ばしさも格段にアップ!

  4. 4

    オリーブオイルが温まったら、湯をきったスパゲティ、しょうゆ大さじ1を順に加え、全体をさっと炒め合わせる。器に盛って粗びき黒こしょう適宜をふり、青じそをちぎってのせ、すだちを絞って添える。

初出 オレンジページ 2024年9/2売号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        しいたけを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 9/17号増刊

        NEW

        2025年09月02日発売
        (一部地域を除く)

        <span style="font-weight: 400;">★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★</span> 【増刊号特別付録】 「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ <span style="font-weight: 400;">【特集内容】 </span>●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

        ホームレシピきのこパスタこんがりきのこの和風パスタ

        レシピを作った人

        榎本 美沙

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        発酵マイスター 調理師 食育インストラクター 国際中医薬膳師

        料理家、発酵マイスター、国際中医薬膳師。発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、ラジオ、雑誌などのメディアで活躍。オンライン教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、 Instagram(@misa_enomoto)も人気。最新刊『毎日、水キムチ いちばん手軽な乳酸発酵』(文化出版局)が好評発売中。その他『ゆる発酵』(小社)、『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)など著書多数。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          アボカドとツナの冷製スパゲティ

          • 643kcal
          副菜

          サラミアスパラソテー

          • 112kcal
          汁物

          じゃがいものコンソメスープ

          • 31kcal

          オレンジページ 9/17号増刊

          NEW

          2025年09月02日発売
          (一部地域を除く)

          <span style="font-weight: 400;">★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★</span> 【増刊号特別付録】 「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ <span style="font-weight: 400;">【特集内容】 </span>●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?