主食
おいなりさん
更新日 2025/6/30

レシピを作った人
料理研究家・高山なおみ氏のアシスタントを経て独立。野菜をはじめ食材のうまみをひきだす料理が得意。「北欧、暮らしの道具店」のオリジナルドラマ『ひとりごとエプロン』シリーズをはじめ、テレビドラマの料理監修をつとめるほか、雑誌、広告でも活躍。夫と息子と愛猫セリの3人と1匹で暮らす。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
- 油揚げ6枚
A
- だし汁1と1/2カップ
- しょうゆ大さじ2と1/2
- 砂糖大さじ2
- 塩小さじ1/3
- 米2と1/2合
- すし酢(下記参照)大さじ4
- 白いりごま大さじ1と1/2
- しらす干し大さじ1
- 実山椒の塩漬け大さじ1
- みりん大さじ1
作り方
調理
- 1
米は洗ってざるに上げ、30分以上おく。炊飯器の内がまに入れ、「すしめし」の目盛りで水加減し、「すしめし」コースで炊く。
- 2
油揚げをまな板に置き、菜箸を全体にころがす。
- 3
油揚げをざるにのせ、熱湯を回しかける。粗熱が取れたらペーパータオルではさみ、両手で押さえて水けを絞る。横半分に切り、破らないように袋状に開く。
- 4
鍋に油揚げ、Aを入れて中火にかける。途中で上下を返し、煮汁が少なくなってきたら弱めの中火にする、煮汁が1/2量くらいになったら、みりん大さじ1強を加えてさらに煮る。煮汁がほとんどなくなったら火を止め、そのままさます。
- 5
ご飯が炊けたらボールに移し、すし酢を加えて切るように混ぜる。すしめしの1/3量にはごまを混ぜ、残りの1/2量には、しらす、実山椒を加えて混ぜる。
- 6
3種のすしめしをそれぞれ4等分にし、たわら形に整える。
- 7
油揚げの汁けをかるくきり、すしめしを詰める。
(プレーン1個分187kcal、塩分1.2g ごま入り1個分207kcal、塩分1.2g しらす山椒入り1個分194kcal、塩分1.6g)【すし酢の作り方】
密閉できる瓶に、米酢1/2カップ、砂糖大さじ4、塩大さじ1と1/3を加えて混ぜ、ふたをして常温でひと晩おく。冷蔵庫に入れれば、3カ月ほど保存可能。
レシピ掲載日 2012.1.31
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「おいなりさん」の
おすすめ献立
油揚げを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
