副菜
かぼちゃといかの南蛮漬け
更新日 2025/6/23

レシピを作った人
約10年間フランスに滞在し、パリ「ル・コルドンブルー」や数々のレストランで料理を学ぶ。帰国後、料理番組や料理雑誌、書籍などで活躍。2014年にフランス政府より農事功労章を受勲。東京・神楽坂で料理教室を運営するかたわら、調理器具メーカーの商品開発なども手掛ける。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- かぼちゃ1/4個
- するめいか2はい
- ピーマン2個
- 玉ねぎ1/2個
漬け汁
- 赤唐辛子2本
- だし汁3/4カップ
- 酢1/3カップ
- 砂糖大さじ4
- しょうゆ大さじ1と1/2
- 塩小さじ1
- 小麦粉適宜
- 揚げ油適宜
作り方
調理
- 1
かぼちゃはわたと種を取り、ピーラーで皮をところどころむいて、長さ5cm、厚さ2cmほどのくし形に切る。ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、縦にせん切りにする。玉ねぎは縦に薄切りにする。大きめのボールに漬け汁の材料を混ぜ合わせる。
- 2
いかをさばく。胴に指を差し込み、わたと胴がつながっているところをはがす。胴と足を持ち、足をゆっくりとひっぱりながらわたを引き出す。胴の内側についている軟骨をはずし、折らないように引き抜く。目の下でわたと足を切り離し、足のつけ根にあるくちばしを手でもぎ取る。胴は皮つきのまま幅1cmの輪切りにし、足は2本ずつ切り分けて、ペーパータオルなどで水けを拭く。
- 3
揚げ鍋に揚げ油とかぼちゃを入れて中火にかけ、低温※に熱しながら、かぼちゃをときどき混ぜるようにして揚げる。かぼちゃに竹串がすーっと通るようになったら、油をきって漬け汁のボールに入れる。続けて火をやや強め、揚げ油を中温※に熱する。いかに小麦粉を薄くまぶしながら揚げ油に入れ、からりと揚げて油をきり、漬け汁に加える。ピーマン、玉ねぎを入れて混ぜ、粗熱が取れたら、漬け汁ごと器に盛る。
※低温(160~165℃)=乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がゆっくりと出る程度。中温(170~180℃)=乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュッシュッとまっすぐ出る程度。
初出 オレンジページ 2005年7/2号
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「かぼちゃといかの南蛮漬け」の
おすすめ献立
かぼちゃを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
