材料を見る

副菜

きのことれんこんの揚げびたし

0(0件)

更新日 2024/4/3

きのことれんこんの揚げびたし
撮影 川浦堅至

カラリと香ばしく揚げたきのこに、甘辛いつゆをしっかり吸わせて。市販のそばつゆを使えば味つけは簡単。

0(0件)

更新日 2024/4/3

  • 普通

  • 費用目安

    約530円

  • カロリー

    131kcal

  • 塩分

    0.8g

※費用や栄養素は1/6量で算出しています。

レシピを作った人

千葉 道子

料理家

      料理研究家。和食を中心とする料理教室を主宰。「元気に生きる源泉は食にある」を持論とし、日々の食事の大切さを説く。朝日カルチャーセンター料理教室講師を長く務めた。テレビ、新聞、雑誌などのメディアで活躍するほか、料理の著書多数。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      4~6人分
      • しめじ
        4パック
      • まいたけ
        4パック
      • 生しいたけ
        4パック
      • エリンギなど好みのきのこ 計
        4パック
      • れんこん(小)
        1
      • 食用菊
        1/2パック
      • 市販のそばつゆ(ストレートタイプ)
        2カップ
      • しし唐辛子
        8
      • 赤唐辛子
        適宜
      • 好みでゆずの絞り汁
        適宜
      • 揚げ油

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1
        しめじとまいたけは石づきを切り、小房にほぐす。生しいたけは軸を切り、大きければ半分に切る。エリンギは縦2つ~3つに手で裂く。れんこんは皮をむいて厚さ8mmに切り、水にさっとさらしてざるに上げる。しし唐は軸を切り、竹串で数カ所つついて穴をあける。赤唐辛子はぬるま湯に5分ほどつけて戻す。
      2. 2
        食用菊は花びらをむしり、酢少々を入れた熱湯に入れる。菜箸でほぐしながらゆで、再び煮立ったら水にとり、さめたら水けを絞る。
      3. 3
        揚げ油を高めの中温(180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。きのこを1種類ずつ入れ、色が濃くなって少ししんなりするまで揚げる。続けてれんこんを1~2分揚げて取り出し、火を止める。しし唐を入れ、さっと揚げて取り出す。
      4. 4
        バットにそばつゆ、赤唐辛子、好みでゆずの絞り汁を入れ、揚げたてのきのこ、れんこん、しし唐を加え、10分ほどおいて味をなじませる。器に盛り、食用菊をのせる。 (1人分131kcal、塩分0.8g)

      レシピ掲載日 1999.12.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            れんこんを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 9/17号増刊

            NEW

            2025年09月02日発売
            (一部地域を除く)

            <span style="font-weight: 400;">★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★</span> 【増刊号特別付録】 「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ <span style="font-weight: 400;">【特集内容】 </span>●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?

            ホームレシピ揚げものきのことれんこんの揚げびたし

            レシピを作った人

            千葉 道子

            料理家

                料理研究家。和食を中心とする料理教室を主宰。「元気に生きる源泉は食にある」を持論とし、日々の食事の大切さを説く。朝日カルチャーセンター料理教室講師を長く務めた。テレビ、新聞、雑誌などのメディアで活躍するほか、料理の著書多数。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  かぼちゃのカレーチーズ蒸ししゃぶ

                  • 567kcal
                  副菜

                  セロリとツナの酢みそあえ

                  • 133kcal
                  汁物

                  わかめとねぎのスープ

                  • 12kcal

                  オレンジページ 9/17号増刊

                  NEW

                  2025年09月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  <span style="font-weight: 400;">★ゆる薬膳で残暑疲れをリセット! 腸内酵素力を高めて元気に。★</span> 【増刊号特別付録】 「雪印北海道バター」そのままポーチ&シルバーエコバッグ <span style="font-weight: 400;">【特集内容】 </span>●残暑の疲れをリセットからだを癒やすいたわりごはん ●老けない、免疫力アップ、メンタルの安定も! 「腸内酵素」って知ってる?