close
レシピ検索
食材からレシピを探す
材料 (4人分)
熱量 292kcal(1人分)
塩分 0.7g(1人分)
作り方
玉ねぎは縦に薄切りにする。赤、黄、緑ピーマンはそれぞれ縦に細切りにし、熱湯でさっとゆでてざるに上げ、水けをきる。オリーブは輪切りにし、レモンの輪切りは半分に切る。器にマヨネーズソース(下記参照)の材料を混ぜ合わせておく。
鍋に玉ねぎを入れて鮭を並べ入れ、白ワインと水各1/2カップ、塩、こしょう各少々を加えてふたをし、中火で15分ほど蒸し煮にする。熱いうちに、鮭の皮と小骨を取り除いて鍋に戻し入れ、蒸し汁につけたままさます。
皿にレタスの葉を敷いて鮭を盛り、マヨネーズソースをかける。ピーマンとオリーブをのせ、レモンとパセリを添える。(1人分292kcal 、塩分0.7g)
--- --- --- --- --- --- --- --- ---
手作りマヨネーズ材料(でき上がり約1カップ分)
卵黄 1個分
サラダ油 1カップ
酢 大さじ1
練り辛子 小さじ1
塩 こしょう 砂糖
※卵黄、サラダ油、酢はすべて室温に置いておく。
冷たいものを使うと、分離しやすくなるので、気をつけて。
1.水けを拭いたボールに卵黄と練り辛子小さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。色が白っぽくなって少しとろりとし、泡立て器でボールの底に筋を描いてみて、消えないくらいになるまでしっかりと混ぜる。ここでの混ぜ方がたりないと、分離してしまったり、とろみのない、ドレッシング状の仕上がりになってしまうことに。
2.サラダ油を計量カップなどに入れ、泡立て器で絶えず混ぜながら、少量ずつ細く筋を描くようにボールに加える。混ぜながら加えるのがむずかしければ、小さじで少量ずつ加えては混ぜる、を繰り返して。
3.色が白っぽくなり、少しもったりと堅くなってきたら、酢をごく少量(小さじ1/4程度)加えて泡立て器でよく混ぜる。同様にサラダ油、酢の順に、絶えず泡立て器で混ぜながら少量ずつ交互に加える。酢がすべて入ったあとは、サラダ油を少量ずつ、まぜながら加えていく。
4.サラダ油と酢がすべて混ざり、白くまったりとした状態になったら、つや出しに砂糖少々と、味をみて塩少々を加えてよく混ぜる。できたマヨネーズは、きれいに洗って水けを拭いたびんなどに入れて密閉し、冷蔵庫へ。1週間くらいはおいしく食べられる。それ以上おくと、油っぽくなってしまう。
--- --- --- --- --- --- --- --- ---
レシピ掲載日: 1998.9.2
オレンジページ3/17号
2021オレンジページCooking冬
おとなの健康Vol.17
オレンジページCooking特別編集 わたしが「太らない」理由。
おかあさんの扉10 十歳児は、天才児!?
じみ弁でいいじゃないか!
おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺
おとな世代は「小さめフライパン」で楽々ヘルシー!
こどもオレンジページNo.2
五十嵐ゆかりさんの夜9スープ
ローリングストックで! 防災にそなえるレシピ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(1)どうして私はくよくよしやすいの? 自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(2)私の気持ち察してよ~ 夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(3)振り回されっぱなしで疲れちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
【電子書籍】マンガでわかる お気楽のヒントシリーズ(4)どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ
記事検索
ツレヅレハナコさんの東北大好き! 青森あんこうお取り寄せセット販売スタート
vol.3 福島の新しいいいモノ見つけました!
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
豚肉をお届け!【Zoomライブ・アメリカンポークを使ったオンライン料理教室!】
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催
vol.1 「おいしい福島」食材めぐり
vol.59 シナモンを使って「シナモンココア」
vol.58 赤缶カレー粉を使って「カレーうどん」
vol.57 バニラビーンズを使って「バニラフレンチトースト」
ローストチキン
ビーフシチュー
ムラヨシマサユキさんの青森りんごのおやつレッスンに反響!イベントレポート
食材からレシピを探す