材料を見る

副菜

やなぎまつたけの天ぷら

0(0件)

更新日 2024/4/2

やなぎまつたけの天ぷら
撮影 澤雄司

0(0件)

更新日 2024/4/2

  • 普通

  • 費用目安

    約440円

  • カロリー

    185kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

渡辺 あきこ

料理家

  • Instagram
  • Instagram

料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

無料でお試し!

4人分
  • やなぎまつたけ
    2パック
  • しし唐辛子
    12
  • すだち
    1
  • ころも

    • 〈Sサイズ〉
      1
    • 小麦粉
      3/4カップ
  • 揚げ油
    適宜
  • 適宜
  • 粉山椒
    適宜

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1
    やなぎまつたけは、根元部分を5mmくらい切り落とし、揚げる直前にかるく水洗いし、ペーパータオルなどで水けを拭く。しし唐辛子は、包丁で縦に1カ所、切り目を入れておく。すだちは4等分に切る。
  2. 2
    計量カップに卵を割り入れ、菜箸でよくほぐし、3/4カップ(150cc)になるまで冷水を加えてボールに移す。小麦粉を万能こし器などを通してふるい入れ、さっくりと混ぜる。
  3. 3
    揚げ油を中温(小麦粉を同量の水で溶いて数滴落とすと、鍋底近くまで沈み、すぐに浮き上がってくる程度)に熱し、まず、しし唐辛子にころもをつけ、揚げ油にそっと落とし入れて、カリッとするまで揚げる。やなぎまつたけは5~6本ずつまとめて、ころもをつけ、途中、返しながら、全体がカリッとするまで揚げる。
  4. 4
    やなぎまつたけとしし唐辛子を皿に盛り、塩と粉山椒を混ぜたものとすだちを添える。いただくときに、粉山椒入りの塩につけ、すだちを絞っていただく。 (1人分185kcal)

レシピ掲載日 1994.11.17

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        料理のきほん

        まつたけを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 8/2号

        NEW

        2025年07月17日発売
        (一部地域を除く)

        ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025

        ホームレシピ天ぷら・かき揚げやなぎまつたけの天ぷら

        レシピを作った人

        渡辺 あきこ

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主食

          ひき肉とにらのごま黒炒飯

          • 578kcal
          副菜

          帆立てマヨレタス

          • 85kcal
          汁物

          プチトマトのかきたまスープ

          • 51kcal

          オレンジページ 8/2号

          NEW

          2025年07月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025