目にも鮮やかなイエローと爽やかな香りのゆずは、見るだけで元気になれる存在! そんな
旬のゆずを使った、自家製シロップ(自家製ゆず茶)を作りませんか?
教えてくれたのは「冬はゆず仕事を欠かしません!」と語る人気料理家・ワタナベマキさん。
使うゆずは2個。少量から作れるレシピだから、気軽にトライできますよ。
自家製ゆずシロップのレシピ

わたが多いと苦みが出るので、ざっと取るのがポイント。日がたつうちに水けが出て、味が変わっていくのも楽しめます。
材料(作りやすい分量)
ゆず……2個(約300g)
はちみつ……300ml
作り方
(1)ゆずは横半分に切り、皮と身の間に指を入れて皮と身に分ける。皮の内側のわたをスプーンでかるくこそげ取り、皮はせん切りにする。身は種を除き、細かく切る。
※皮の内側のわたが堅くてスプーンで取りにくい場合は、ぬるま湯に10分ほどつけてから作業して。ただし、はちみつにつける前に水けをしっかり拭いて。(2)1の皮と身を清潔な保存びんに入れ、はちみつを加える。スプーンなどで全体を混ぜ、果肉をつぶして果汁を出す。常温で1日置けば、果汁が出はじめて飲みごろに。
保存の目安
常温で7日間、冷蔵で1カ月保存可能。レモン(国産)2個でも、同様に作れます。レモンとゆずを1個ずつミックスして作ってもおいしい!
自家製ゆずシロップは、アレンジも自在! マキさんのお気に入りの食べ方を聞いてみると……。