昨今増えている闇バイトがらみの強盗事件。お金持ちや外出中ということは関係なくターゲットにされていて、「わが家は大丈夫」ということはないから不安に思っている人も多いのでは? そこでGWを前に、今すぐできる防犯対策をご紹介します。
侵入口一位! 「窓」の防犯対策を最優先で
警視庁の「住まいる防犯110番」によると、住宅の強盗被害で圧倒的に多いのが窓からの侵入(戸建て住宅の約55%、マンションなどの共同住宅でも3階以下で約39%、4階以上でも約24%)。万が一、窓を破られてもロックがかけられる「補助鍵」や、窓が開くとアラーム音が鳴る「防犯アラーム」、窓ガラス破りを防止する「防犯フィルム」で対策をするのがおすすめ。
「防犯フィルム」は窓ガラス全面に貼るのが理想的ですが、A3サイズ以上のものを鍵のまわりに貼るだけでも効果が期待できるから、最優先でやっておきましょう。
1万円以下の「窓」の防犯対策アイテムはこちら
●補助鍵(貼りつけタイプ) 価格877円
快適防犯 サッシロック SLIM4P ブロンズ N-1115/ノムラテック ※ヨドバシカメラで購入可能
窓サッシの枠に貼りつけるだけで簡単に取り付け可能。プレートを起こしてロック、たたんで解除と操作がスムーズなので、よく開閉する窓に最適。網戸にも取り付けることができ、網戸ロックとしても活用できます。4 個入り。
●補助錠(差し込みタイプ) 価格248円
カインズ 窓の補助錠/カインズ
外窓のかまち(ガラスの周囲の枠) と内側の窓枠との間、窓レールの溝にかませるように取り付け、つまみを右側へ回して固定(ロック)。上下2カ所に取り付けると防犯効果がよりいっそうアップします。
POINT補助鍵は窓の開閉頻度に合わせて、貼りつけタイプ・差し込みタイプを選びましょう。外から手が届きにくい窓の上部に取り付けるのが◎
●防犯フィルム 価格3440円
保険付透明ガラス専用防犯フィルム360 A3サイズ透明N-2255(2枚入り)/ノムラテック ※ヨドバシカメラで購入可能
透明ガラス専用の防犯フィルム。すりキズに強いハードコート処理がされていて、総厚360ミクロンでガラスを強力にガード。万が一の場合にお見舞い金が給付される保険と防犯シールつき。
POINT防犯効果があるのはフィルムの厚さ350ミクロン以上です。購入するときに必ずチェック!
●防犯アラーム 価格2395円 (編集部調べ)
ELPA スリムアラーム 開放検知パールホワイトASA-M1 2(PW)/朝日電器
付属の両面テープで窓に貼るだけの簡単設置。窓が開くと大音量のアラーム(約90dB/50cm)が約25 秒間鳴りつづけます。警戒中(オレンジ)・解除(青)がひと目でわかる&大きくて操作しやすいスライドスイッチ。厚さわずか8㎜で、窓の開閉に支障が出にくい薄型タイプ。
POINT窓が開くと鳴るアラームは100㏈程度のものを選んで。
教えてくれたのは……
京師美佳さん
防犯アドバイザー、犯罪予知アナリスト。2005年に京師美佳セキュア・アーキテクトを設立。09年11月には一般社団法人全国住宅等防犯設備技術適正評価監視機構理事に就任し、講演、テレビ、新聞、雑誌など多方面で防犯の啓発活動を展開中。著書に『60歳から絶対やるべき防犯の基本』(主婦の友社)などがある。