毎日毎日うだるような暑さ……。
こんな日は、さっぱり食べられる
『冷やし中華』が恋しくなりますよね!
じつは、オレンジページは、今年の3月に新橋から三田へとオフィスを移転。
日々、近所のかわいいパン屋さんやらイタリアンやら、三田まわりのランチスポットを開拓して楽しくすごしていたのですが、夏本番を迎えた今、とある悩み(?)が発生しました。
ああ、どうしても“
あの冷やし中華”が食べたい……!
そう、新橋の中華の名店
『四季煲坊(シキボウホウ)』の冷やし中華が……!
というわけで、今回は三田の新オフィスを飛び出し、新橋2丁目にある、四季煲坊さんに行ってきました♪
●四季煲坊とは……?

新橋2丁目にある中華料理店。
多彩なメニューとリーズナブルな価格、そしてなによりその本格的な味で、新橋で働く多くの人々に愛されているお店です。

店内には、料理の写真や、お店を訪れた有名人のサイン、そしてエキゾチックな装飾の数々が。
都内にいながら現地感を楽しめるのも、このお店の醍醐味のひとつです。
●人気の冷やし中華を実食レポート!

ジャーン! こちらが大人気の
『四川風冷やし中華』(825円・税込み)。
氷の上に盛られた冷え冷えの麺の上に、シャキシャキきゅうり&レタス、そしてしっとり蒸し鶏がどっさり。
真ん中にはゆで卵、そしてその上から真っ赤(真っ黒?)な辛みだれが惜しげなくかかっています。
この辛みだれが、本当においしい!
見た目よりも辛くはないですが、その分うまみがたっぷりで、具や麺にからめて食べると、箸が止まらなくなります。
また、ベースのさらさら甘酢だれも◎。
甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で、疲れがたまった夏の体に、じんわり効いてきます。
ああ、これがおうちでも食べられたら……。
そして、新橋から離れたところに住む家族や友人にも食べてもらえたら……。
と思っていたら、なんとありました!
2015年8月17日号で、四季煲坊の『四川風冷やし中華』をおうちで再現する企画が!
というわけで、今回は特別にそのレシピを大公開しちゃいます♪