
2019.09.02
ポテサラやじゃがバタ作るとき、あなたはどうやってじゃがいもに火を通しますか?
お鍋でゆでたりレンジで加熱したりと、さまざまなやり方がありますが、今回ご紹介するのは、なんとフライパンで蒸しゆでにする、という方法。
へ~フライパンか……と思うかもしれませんが、これ、おいしくスピーディにできて、本当におすすめなんです!
●蒸しゆでのやり方●
じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま半分に切って、切り口を上にしてフライパンに並べます。じゃがいもの高さの半分くらいまで水を加えてふたをし、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、竹串がすっと通るまで15分ほど蒸しゆでにしたらでき上がり! 途中で水が少なくなったら適宜たしてくださいね。
ちなみに蒸しゆでにした直後のじゃがいもは、皮がふやけて身の部分と分離しているので、トングなどで皮をつかむとするんとむけますよ。
短い時間でできるうえ、熱くてやっかいな皮むきまで簡単になってしまうなんて、この方法、侮れないでしょ?
下ごしらえがうまくいくと、料理がもっと楽しくなる♪ じゃがいものフライパン蒸しゆで、試してみてくださいね!
料理/上田淳子 写真/木村 拓(東京料理写真) 文/編集部・持田
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ぐっち夫婦が感動! オートクッカーに「おまかせ」で毎日の食卓が助かる!
オートクッカー ビストロでおまかせメニュー
【無料ご招待】ディーリャさんのウズベキスタンの郷土料理レッスン
チリパウダーを使って「タコス風生春巻き」
WECKで作る「あの人気メニュー」ハンバーグ・茶碗蒸し・フォンダンショコラ【調理からそのままテーブルへ】
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
【無料ご招待】親子でヒガシマル醤油の「うどんスープ」の謎を解き明かそう!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!