白身魚のすり身を主な原料とする「はんぺん」は、低脂肪で良質なたんぱく質を多く含むため、ヘルシー食材として注目されています。加熱せずに食べられて、ほどよい塩けもあり、実はとても使い勝手がいいんです。
袋の上からつぶす「チャンクはんぺん」を使った、2ステップでできるお手軽サラダレシピを2つご紹介します。
食感が楽しい!『ふわふわポテサラ』のレシピ
材料(2人分)
はんぺん……1枚(約110ɡ)
じゃがいも(大)……1個(約200ɡ)
きゅうり……1/2本(約50ɡ)
玉ねぎ……1/4個(約50ɡ)
塩
マヨネーズ
粗びき黒こしょう
作り方
(1)はんぺんとじゃがいもの下ごしらえをする。

はんぺんは袋の上から指で押しつぶす。じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、さっと水にさらす。水けをきって耐熱のボールに入れ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で5 分加熱する。
(2)野菜とはんぺんに味をからめる。
きゅうりは横に薄切りにし、玉ねぎは縦に薄切りにしてともにボールに入れ、塩少々を加えてもむ。しんなりしたらさっと水で洗って水けを絞る。(1)のボールにはんぺんを加え、じゃがいもをフォークの背でつぶしながら混ぜる。きゅうり、玉ねぎと、マヨネーズ大さじ4、粗びき黒こしょう少々を加えて混ぜる。
食べるドレッシングが新しい!『豆腐のカプレーゼ風 はんぺんドレッシング』のレシピ
材料(作りやすい分量)
はんぺん……1枚(約110ɡ)
絹ごし豆腐(大)……1/2丁(約175ɡ)
トマト……1個(約150ɡ)
ねぎ……1/4本(約25ɡ)
しょうが……1/2かけ
ごま油
酢
作り方
(1)ドレッシングを作る。
しょうがは皮をむき、ねぎとともにみじん切りにする。はんぺんは袋の上から指で押しつぶす。ボールにねぎ、しょうが、はんぺんを入れ、ごま油大さじ1、酢小さじ2を加えて混ぜる。
(2)サラダを仕上げる。
豆腐はペーパータオルで押さえて水けを拭き、横に幅1㎝に切る。トマトはへたを取って縦半分に切り、横に幅7㎜に切る。トマトと豆腐を交互に重ねて器に盛り、(1)のドレッシングをのせる。
日ごろから手軽にたんぱく質をとるために、意外と使い勝手のよい「はんぺん」。
しかも加熱せずに2ステップで作れるサラダ。「あと1品ほしい!」ときにいかがですか?
(オレンジページ刊
『これが最強!「たんぱく質」のとり方』より抜粋・一部改変)

健康維持のため、ダイエットのため、若々しく年を重ねるために「たんぱく質」をとりたいけれどなかなか続けられない。そんな人のために、
★毎日でも食べたくなる飽きないレシピ
★バランスのよい献立の考え方
★意外とたんぱく質量の多い食材のおいしい食べ方
を厳選!いいとこどりのスペシャルエディションです。
関連記事
【レンチンで】たんぱく質がしっかりとれる『大豆入りキーマカレー』のレシピ【292万回再生】の面白おつまみ『はんぺんのカリふわ』レシピ。作り方は必見です!【さめた時に大違い】プリッと食感!『弁当専用つくね』の驚きの作り方【冷凍もOK】