close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【憧れの季節の手仕事】旬の実山椒で手軽に『自家製ちりめん山椒』しっとり仕上げるコツ

2025.05.20

5月~6月ころに出回る〈実山椒〉。豊かな香りが、初夏の食卓をいっそう引き立ててくれます。

山椒の実って?

小さな粒にしびれるような辛みと爽やかな香りを秘めた実山椒。青々とした房は、山椒の実が熟す前の初夏限定の姿です。

手に入ったときが仕込みどき。たっぷり下ごしらえして冷凍保存しておけば、季節を越えて楽しめる心強い味方に。

今回は、実山椒の下処理方法と、定番の『ちりめん山椒』の作り方をご紹介します。


「実山椒」の下処理のやり方


材料(作りやすい分量)

実山椒……適宜

やり方

(1)実山椒は小枝からはずす。実に軸が少し残っていてもOK。

(2)鍋に湯を沸かし、(1)を入れる。指の腹でつぶせるようになるまで6〜8分ゆで、ざるに上げて水けをきる。

(3)2〜3回水を替えながら1時間ほど水にさらす。


(4)
ざるに上げて水けをしっかりと拭き取り、保存袋に入れる。

保存期間
冷凍庫で1年間


『ちりめん山椒』のレシピ

下処理した実山椒を使えば、簡単に自家製ちりめん山椒が作れます。ポイントはちりめんじゃこをさっと湯通ししてから調味料で煮ること。しっとりおいしく仕上がります。

材料 (作りやすい分量)

実山椒(下処理したもの・上記参照)……大さじ3
ちりめんじゃこ……100g

〈A〉
酒……100ml
みりん……大さじ2
しょうゆ……大さじ2
水……50ml


作り方

(1)鍋に湯を沸かしてちりめんじゃこを入れ、1分ほどゆでて水けをきる。

POINT
湯通しすることで、ちりめんじゃこの余分な塩分が落ち、しっとり仕上がります。

(2)鍋を水でさっと洗って水けを拭き、〈A〉を入れて中火で熱し、ふつふつとしたら(1)を入れる。煮汁が1/3量ほどになるまで弱めの中火で10分ほど煮る。

(3)実山椒を加えて混ぜ、汁けがなくなるまで7~8分煮つめる。

保存期間
冷蔵で1週間ほど。

ちりめん山椒は、ご飯のお供にぴったり。炊きたての白ごはんに添えるのはもちろん、おにぎりやお茶漬けにしても格別です。
ぜひ、初夏の香りを日々の一品として楽しんでみてくださいね。

料理・スタイリング/池田美希 写真/キッチンミノル 文/池田なるみ

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!