ロート製薬『Gyutto』でダメージによるおとなの髪のうねり・クセ対策!

おとな世代に多い、髪のうねりや広がり、ごわつき。そんな髪悩みを抱えた人の間で話題になっているのが、ロート製薬のヘアマスク「Gyutto(ギュット)」。ダメージによるうねりやクセを抑えて、髪をまとまりやすくしてくれるんです。自身もクセに悩んでいるヘア&メイクのyumiさんも、「Gyutto」を愛用している一人。そこで、「Gyutto」を使って、しっとりなめらかな髪に仕上げるコツを教えてもらいました!


ダメージによる
そんなおとなのうねり・クセの悩みを「Gyutto」で集中補正!

紫外線や乾燥などのダメージが加わると、髪内部の組織が変形し、うねりや広がりの原因に。「Gyutto」は、うねり補正成分※2とコントロールコート成分※3が髪の芯と髪表面にアプローチし、髪一本一本をしんからギュッと集中ケア。毎日使いつづけることで、自然にまとまるなめらかな髪に導きます。
※2 アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム、乳酸(補修成分) ※3 PVP(補修成分)
yumiさんが伝授!
うねり・クセがまとまる
ヘアケア術
クセのある髪のケアを熟知したyumiさんが、「Gyutto」を使ったヘアケア術をレクチャー。
「髪にうねりやごわつきがあると、それだけで老けて見えます。とくにドライヤーのかけ方は、まとまりのあるツヤ髪に仕上げるための重要なポイント。ぜひ取り入れてみて!」

クセのある髪のケアを熟知したyumiさんが、「Gyutto」を使ったヘアケア術をレクチャー。
「髪にうねりやごわつきがあると、それだけで老けて見えます。とくにドライヤーのかけ方は、まとまりのあるツヤ髪に仕上がるための重要なポイント。ぜひ取り入れてみて!」
yumiさん
ヘア&メイクアップアーティスト。年齢を重ねた肌や顔立ちをその人らしく美しく見せるテクニックに定評がある。「あさイチ」(NHK)などテレビ出演や雑誌、WEBメディアでの連載も多数。双子の男の子のママとして仕事と育児の多忙な毎日を送っており、手間をかけずにきれいになるテクを日々、研究している。

シャンプーの後「Gyutto」を
髪になじませる


髪に水分が大量についていると「Gyutto」が流れ落ちてしまうため、塗布する前に手で髪の水けをしっかり絞っておきましょう。


髪に水分が大量についていると
「Gyutto」が流れ落ちてしまうため、
塗布する前に手で髪の水けをしっかり絞っておきましょう。

次に「Gyutto」適量を手で髪全体になじませ、インバス用の目の粗いコームで髪をとかします(写真上)。コームを使うことで髪の内側にも外側にもまんべんなくいきわたり、塗りムラ防止に。コームは100円ショップなどで購入できます。さらに、とくにパサつきやすい毛先は両手でギュッともみ込むようにすると、髪の内部まで成分がしっかり浸透します(写真下)。その後、お湯でしっかりすすぎます。


ドライヤーで髪を
しっかり乾かす


タオルドライした後、ドライヤーで髪を乾かします。シャンプーでぬれた髪は表面のキューティクルがめくれた状態。そのまま自然乾燥させると、髪が広がりごわついてしまいます。しかも「Gyutto」は、熱を加えることで成分が髪の内部までしっかり浸透するので、ドライヤーはマスト!

温風を当てるときは、頭から10~15㎝離し、風を髪の上から下へ当てるようにしましょう。温風を下から上に当てるとキューティクルがめくれてしまい、パサつきの原因になるので注意。また、手で毛先を内側にひっぱるようにしながら乾かすと、まとまり感のある髪に仕上がります(写真上)。
とくにクセが出やすい衿あしの髪は、外側の髪をバレッタなどでブロッキングし、ブラシで髪をひっぱりながら乾かして。クセや広がりを抑えやすくなります(写真下)。


ドライヤーの冷風で
キューティクルを引き締める

髪がほぼ乾いたら、ドライヤーの温風を冷風にして仕上げます。冷風を当てることでキューティクルが引き締まり、ツヤのあるなめらかな髪に。このステップをやるのとやらないのとでは仕上がりに差が出るので、ぜひトライして。



※イメージ図「Gyutto」を使う前。髪全体がごわつき、広がってまとまりのない状態。「衿あしはとくにクセが強く毛先もパサついていて、スタイリング泣かせなんです」。


※イメージ図「Gyutto」を使った髪。「髪一本一本まで指通りなめらかで、全体的にまとまりが出ます。やっかいな襟足のクセも落ち着き、毛先までしっとりしているのがうれしい!」

yumiさん
朝のスタイリングがかなりの時短に!毎日欠かさず使っています。
子どものころから髪のクセに悩んできましたが、ここ数年はさらにうねりが気になるように。雨の日は湿気で髪が全然まとまらず、まとめ髪でごまかしていました。
「Gyutto」は髪を乾かしているときから指通りがなめらかで、髪が自然にまとまってくれるので、ダウンスタイルの日が増えました。「Gyutto」を使わないと不安になるくらい頼りにしていて、毎日欠かさず使う私の必需品です。

-
オレぺエディター
CAMPBELLさん使い方を見ると「シャンプー後全体になじませてよく流す」とあり、数分待たなくていいの? すぐ流すの? というのが最初の感想。使ってみるとマスクののびがよくて髪になじみやすく、洗い流すときも指通りがよくて洗い上がりがなめらか!
ドライヤーを使っているときもしっとり感があり、パサついてごわついた髪でもブラッシングしやすいのがよかったです。使用した日はヘア剤をつけないまま就寝しましたが、朝もさらっとブラッシングしやすく、使いつづけたらもっと補正されるかも!? と期待大です! -
オレぺエディター
Akikoさん年齢を重ねるにつれて髪のうねりが気になっていましたが、使用から2日目ですでにうねりがすこし気にならなくなりました。髪がからまりにくくなって、ふだんより少しさらさらになっている気がします。雨が続いて湿気が多く髪の毛がうまくまとまらないときに、さらさらになってうれしいです♪
-
オレぺエディター
かぴこさんこっくりかためだけどぬるっとした重さではなくさっぱりとした感じで、使いごこちも軽めです。体がヌルつかなくてうれしい!
洗い上がりもさっぱりですが、ブローしただけでまとまりが感じられました。美容室から2カ月経過し、コンディション悪めなタイミングでしたが、つるっとキレイにまとまりました。朝のスタイリングも時短になっています!
質感改善ヘアマスク「Gyutto」

ギュット
コルセットヘアマスク
販売名:Rロートヘアマスクa
200g 1,485円
-
独自のコアコルセット技術※4で
髪内部からクセを補正ダメージによって髪のしんが変形し、うねりや広がりやすくなった髪に、うねり補正成分とコントロールコート成分が髪のしんと表面の両方からアプローチ。うねりや広がりを集中的に補正します。
-
ビルドアップ成分※5が
まとまり感をキープコーティング剤(シャンプーやトリートメントなどのヘアケアに含まれるシリコンなど)の髪への余分な蓄積を抑えるのに大切なうるおいを与える。
まとまり感のある髪に導きます。 -
-
美容液成分(うるおい成分)を13種配合※6
アミノ酸や保湿成分など、美しい髪に欠かせないうるおい成分を13種類配合。髪のしんまでうるおいで満たし、しっとりなめらかな状態を長時間キープします。
※4 アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム、乳酸、PVP(補修成分)
※5 (加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
※6 ケラチン/ 加水分解ケラチン(羊毛) 12種類のアミノ酸類/ベタイン、PCA-Na、乳酸Na、PCA、セリン、アラニン 、グリシン、グルタミン酸、リシンHCl、トレオニン、アルギニン、プロリン(すべて保湿成分)
協力/ロート製薬 コミュニケーションコール
TEL:0120-353-610
監修/yumi 撮影/天日恵美子 文/池田泉