※2023年3月15日更新。
毎日、暑い日が続きますね~。こんな記録的な暑さだと、人と会うたびに「暑いね」「熱中症怖いね」があいさつ代わり。でもじつはこの暑さ、料理に活用することもできるんですよ。

こちらは
【きゅうりのぱりぱり漬け】。みなさんご存じの、「きゅうりの●ちゃん」に似た絶品漬けものです。よーく見ると、きゅうりの皮や切り口にしわが寄っているのが分かるでしょうか? これは、いったん
「天日干し」して水分を抜いてから漬けている証拠。このひと手間で、お店で買った漬けもののような、パリパリ、ぽりぽりと絶妙な歯ごたえになるんです!
干すときは、切ったきゅうりをざるに広げ、風通しのよい場所に置いて。レシピでは「6時間~1日干す」と幅を持たせていますが、カラッとした猛暑日ならもっと時短できそう! 切り口が完全に乾いて、しわが寄ってきたら干し終わりの目安です。

水分ばかりであまり栄養のなさそうなきゅうりですが、じつは、きゅうりに含まれる【カリウム】にはむくみ防止の効果アリ。余分な塩分を体の外に出してくれます。また、ぱりぱり漬けは甘酸っぱい味なので、漬け汁に酢が入ります。これも、夏バテした体の疲労回復をサポート。まさに、今作って今食べるべき一品です♪
『きゅうりのぱりぱり漬け』のレシピ
材料(4~6人分)
きゅうり……6本(約600g)
しょうがのせん切り……20g
赤唐辛子の小口切り……2本分
〈漬け汁〉
しょうゆ……60ml
酢……60ml
みりん……60ml
砂糖……大さじ4
酒……大さじ2
作り方
(1)きゅうりは両端を切り、斜めに幅8mmに切る。ざるに広げ、風通しのよい場所で天日で6時間~1日干す。
(2)鍋に漬け汁の材料を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせてさます。保存容器に(1)のきゅうりと、しょうが、赤唐辛子を入れ、漬け汁を注ぐ。ふたをし、冷蔵庫で3時間~一晩漬ける。冷蔵で4~5日保存可能。
(『「作りおき」できる60レシピ トマト、きゅうり、ピーマン、大量消費!』オレンジページ刊)より)