材料を見る

主菜

鶏チリ春雨

0(0件)

更新日 2025/6/15

鶏チリ春雨
撮影 澤木央子

えびチリを鶏肉で気軽に。豆板醤でしっかりと辛みをきかせます。

0(0件)

更新日 2025/6/15

  • 費用目安

    約230円

  • カロリー

    270kcal

  • 塩分

    1.7g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

堤 人美

料理家

  • Instagram
  • Instagram

出版社勤務、料理研究家のアシスタントを経て独立。素材の持ち味を生かした、作りやすくておいしく、おしゃれなレシピにファンが多い。書籍、雑誌、広告などで幅広く活躍中。『気軽にできて、とびきりおいしい! グラタン・ドリア』(Gakken)など著書多数。

クックモード

画面が暗くなりません

材料

無料でお試し!

2人分
  • 鶏胸肉(大)
    1/21枚約300g相当
  • トマト
    11個約150g相当
  • 春雨
    40g
  • チリソース

    • しょうがのみじん切り
      1/2かけ分
    • にんにくのみじん切り
      1/2かけ分
    • 片栗粉
      大さじ1/2
    • トマトケチャップ
      大さじ2と1/2
    • 豆板醤
      小さじ1/3
    • 砂糖
      小さじ1
    • しょうゆ
      小さじ1
    • ごま油
      小さじ1
    • 3/4カップ
  • 少々
  • こしょう
    少々
  • 片栗粉
    薄くまぶす

安全に調理していただくために

作り方

調理

  1. 1

    春雨は水に10分ほど浸し、水けをきってキッチンばさみで半分に切る。トマトはへたを取り、小さめの乱切りにする。鶏肉は幅1cmのそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふって、片栗粉を薄くまぶす。

  2. 2

    耐熱皿に春雨を広げ入れ、トマトと鶏肉を中央をあけてのせ、ソースの材料を混ぜて全体に回しかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱してよく混ぜる。ラップをかけずにさらに2分ほど加熱し、さっと混ぜる。

初出 オレンジページ 2020年4/2号

レビュー
Review
0(0件)

    レビューを投稿する

    評価
    ニックネーム
    レビュー本文

    質問

      このレシピについて質問する

      ニックネーム
      質問内容

      人気レシピランキング

        トマトを使ったレシピ

        新着レシピ

        おすすめレシピ

        今日の献立
        Today’s menu

        オレンジページ 8/2号

        NEW

        2025年07月17日発売
        (一部地域を除く)

        ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025

        レシピを作った人

        堤 人美

        料理家

        • Instagram
        • Instagram

        出版社勤務、料理研究家のアシスタントを経て独立。素材の持ち味を生かした、作りやすくておいしく、おしゃれなレシピにファンが多い。書籍、雑誌、広告などで幅広く活躍中。『気軽にできて、とびきりおいしい! グラタン・ドリア』(Gakken)など著書多数。

        人気レシピランキング

          今日の献立

          主菜

          豚そぼろピーマン

          • 425kcal
          副菜

          小松菜とかまぼこの辛子あえ

          • 62kcal
          汁物

          春雨としめじのスープ

          • 39kcal

          オレンジページ 8/2号

          NEW

          2025年07月17日発売
          (一部地域を除く)

          ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025