主菜
たらとあさりの韓国風鍋
更新日 2024/4/3

レシピを作った人

河村 みち子
料理家
料理研究家。東京會舘クッキングスクール、恵比寿中華料理学院、日本菓子専門学校などで料理やお菓子作りを学ぶ。雑誌や書籍をはじめ、NHK「きょうの料理」などで活躍。和洋中、エスニック料理まで幅広いレシピを誇る。 20年以上に渡り、都内で少数制の料理教室を主宰している。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- 生たらの切り身4切れ
- あさり(砂抜きしたもの)1パック
- 絹ごし豆腐1丁
- 春菊1わ
- 白菜キムチ250g
- いりこふたつかみ
合わせ調味料
- みそ大さじ2
- 酒大さじ2
- コチュジャン小さじ2
- 薄口しょうゆ大さじ1
- 砂糖小さじ1
- 塩
作り方
調理
- 1下ごしらえ:いりこは頭を取り、縦に裂いて黒いはらわたを除く。鍋に水8カップと、いりこを入れて弱火にかけ、沸騰したら、20分ほど煮る。万能こし器にペーパータオルをのせ、静かにこす。
- 2あさりは水2カップに塩小さじ2を溶かした塩水に30分以上つけ、砂をはかせる。貝殻をこすりあわせて洗い、汚れを落とす。
- 3生たらは一切れを3つ~4つに切る。
- 4豆腐は縦半分に切り、さらに4等分に切る。
- 5春菊は根元の堅い部分を落とす。
- 6キムチは食べやすい大きさに切る。合わせ調味料はよく混ぜ合わせる。
- 7食べ方:土鍋にいりこだしを入れて中火で煮立て、合わせ調味料を少しずつ溶き入れる。たら、あさりを入れ、あさりの口が開くまで、そのまま火を通す。豆腐、キムチを加えて2~3分煮、豆腐が温まったら、春菊を加えてさっと煮る。 (1人分190kcal、塩分3.5g) -+-+鍋のあとはこれ!+-+- ご飯は、ざるに入れて流水に当てながら洗い、ぬめりを取る。鍋の具をすくって除き、ご飯を入れ、中火で煮る。溶き卵を全体に流し入れ、万能ねぎの小口切りをふる。煮汁が少ないようなら、だし汁(いりこだし)をたし、塩で味をととのえるとよい。
レシピ掲載日 2000.12.2
質問

\ オレペAIが選んだ /「たらとあさりの韓国風鍋」の
おすすめ献立
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
