材料を見る

主菜

まいたけのオープンオムレツ

0(0件)

更新日 2025/6/21

まいたけのオープンオムレツ
撮影 対馬一次

とろとろ卵とまいたけの歯ごたえが絶妙のバランス。卵に入れたカレー粉のうまみがかくし味に。

0(0件)

更新日 2025/6/21

  • 普通

  • 費用目安

    約160円

  • カロリー

    240kcal

  • 塩分

    0.9g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

村田裕子

料理家

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • まいたけ
        1パック
      • にんにくのみじん切り
        1かけ分
      • 卵液

        • 溶き卵
          4個分
        • 粉チーズ
          大さじ5
        • カレー粉
          小さじ1/3
        • 生クリーム
          大さじ2
        • ナツメッグ
          少々
      • パセリのみじん切り
        少々
      • バター
        大さじ
      • 少々
      • こしょう
        少々

      安全に調理していただくために

      作り方

      下準備

      ・まいたけは石づきを切 り、小房に分ける(下記参照)。
      ・ボールに卵液の材料を入れて混ぜ合わせる。

      調理

      1. 1

        小さめのフライパンにバター大さじ1、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったらまいたけを加えて炒める。まいたけがしんなりしたら、塩、こしょう各少々をふる。卵液のボールに加えて混ぜ合わせる。

      2. 2

        同じフライパンにバター大さじ3を入れて中火で熱する。1.を入れてフォークで大きくかき混ぜ、半熟状になったらそのままずらして皿に盛り、パセリを散らす。
        (1人分240kcal、塩分0.9g)

        ・石づきは、きのこ菌のついたおがくずなどの床に、きのこがくっついていた部分。堅くて食べづらいので取り除きます。しめじ、まいたけは下1~2cm、えのきは根元も含めて下4cmくらい。生しいたけの場合は、下1cmの部分を「石づき」、その上からかさまでの部分を「軸」と呼びます。ちなみに、しいたけの軸は食べられるので捨てないで。縦に裂いて、炒めものなどに加えます。
        また、「小房」は一口大より少し大きめくらい。手で小房にほぐしたら準備終了。きのこは基本的に洗わずに調理します。汚れがついていれば、ペーパータオルで拭き取って。

      レシピ掲載日 2001.9.2

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            卵を使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            ホームレシピオムレツまいたけのオープンオムレツ

            レシピを作った人

            村田裕子

            料理家

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  かつおのレモンなめろう丼

                  • 443kcal
                  副菜

                  うずら卵のピータン風

                  • 97kcal
                  汁物

                  みょうがの卵とじ汁

                  • 45kcal

                  オレンジページ 8/17号

                  NEW

                  2025年08月01日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★夏の料理はラク&おいしい中華で!冷ややっこバリエも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●素材も手順もショートカット! 究極シンプル夏中華 ●「きのう何食べた?」再現レシピあり! この夏読みたい!グルメ漫画大集合