ごはん作りでいちばん大変なのは毎日「何を作るか」考えること。
その負担を減らすために、人気料理研究家・小林まさみさんがおススメするのが
「おかず貯金」です。
●すきま時間の5分でできるおかず貯金
すきま時間に肉に下味をつけて冷蔵庫で保存しておくだけで、メインのおかずの素に。
忙しい日も「あれを使えばいいんだ!」と、気持ちがぐんとラクになります。
●1回の作業で2日分ラクできる!
普通の下味冷凍よりさらに効率よくするために「まさみ式」では2食分の肉にまとめて下味をつけます。ひとつは冷蔵、もうひとつは冷凍で保存し、別々の日にまったく違う料理に! 最後まで飽きずに楽しめますよ。
また、冷凍保存した肉を凍ったまま料理に使えるようにレシピを工夫しました。前もって解凍しなくていいので、いざというときにも役立ちます。
今回紹介するのは暑い季節にもぴったりな「手羽元のスパイシー漬け」。
ひとつは冷蔵してタンドリーチキン風の
「スパイシー焼き」に。
もうひとつは冷凍して
「スープカレー」に。
食欲そそる2品がすぐに完成♪
おかずの素『手羽元のスパイシー漬け』のレシピ
材料(2人分×2回分)
鶏手羽元(小)……12本(約600ɡ)
〈A〉
牛乳……大さじ3
カレー粉……大さじ1
レモン汁……大さじ1
塩……小さじ1
にんにくのすりおろし……小さじ1
一味唐辛子……少々
サラダ油
●消費期限まで余裕がある肉を使い、保存の目安を守って使いきってください。
作り方
(1)手羽元は水けを拭き、骨にそって1本切り込みを入れる。
(2)ボールに〈A〉を入れて混ぜ、鶏肉を加えてなじむまでもみ込む。サラダ油大さじ1を加えてからめる。
(3)ボールのまわりについた調味料ごと1/2量ずつ保存袋に入れて平らにする。1つは冷蔵庫へ(2~3日保存可能)。もう1つは冷凍庫へ(約1か月保存可能)。
POINT
●冷蔵用の保存袋はポリ袋でも可。
●冷凍する場合は冷凍用の保存袋を使用してください。Mサイズ(189×177㎜)がおすすめ。
次ページでは、冷蔵の『手羽元のスパイシー漬け』を使って作る『手羽元のスパイシー焼き』のレシピを紹介します。