主菜
そら豆とえびのかき揚げ
更新日 2024/4/4

レシピを作った人
料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
そら豆(さやつき) 5~7本(約230g)
- (またはむき身のもの20粒〈約90g〉)
- むきえび8尾
- 玉ねぎ1/4個
ころも
- 溶き卵1/2個分
- 冷水1/2カップ
- 小麦粉3/4カップ
- 塩少々
- 小麦粉
- 塩
- 揚げ油
作り方
下準備




調理
- 1そら豆は上記「下準備」【1】~【3】を参照して同様にする。玉ねぎは1cm四方に切る。えびは背わたがあれば竹串などで取る。
- 2器にそら豆、えび、玉ねぎを入れ、小麦粉大さじ1をまぶす。ボールにころも用の溶き卵と冷水を入れて混ぜ、小麦粉と塩を加えて菜箸でさっくりと混ぜる。表面の粉っぽさがなくなったら、そら豆、えび、玉ねぎを加えて混ぜ、たねを作る。
- 3揚げ油を低めの中温(160~170℃。ころもを数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで、すぐに浮いてくる程度)に熱し、2回に分けて揚げる。たねを1/8~1/6量ずつ大きめのスプーンですくって、3~4個しずかに油に落とし入れる。すぐに菜箸で、たねの中央を1~2回刺して薄く広げる(広がりすぎたら、菜箸ではさむようにして形を整える)。3~4分揚げ、油をきる。残りも同様に揚げて器に盛り、塩適宜を添える。
初出 オレンジページ 2011年5/2号
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「そら豆とえびのかき揚げ」の
おすすめ献立
エビを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
