材料を見る

主菜

さばの磯辺揚げ

0(0件)

更新日 2025/9/10

さばの磯辺揚げ
撮影 南雲保夫

さばの下味にしょうがを加え、独特の臭みをやわらげて。青のりの豊かな香りが食欲をそそります。

0(0件)

更新日 2025/9/10

  • 普通

  • 25分

  • 費用目安

    約100円

  • カロリー

    344kcal

  • 塩分

    1.3g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

牧野 直子

料理家

      女子栄養大学在学中より、栄養指導や教育活動に携わる。保健センターや小児科での栄養相談、食生活についてのアドバイスに定評があり、健康的で美しくなるための、おいしくて作りやすい料理が支持を集めている。自身の子育て経験から生まれた、簡単で栄養抜群なメニュー提案も得意。雑誌、新聞、テレビ、料理教室や健康セミナーなどで幅広く活躍中。「スタジオ食(くう)」主宰。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      2人分
      • さばの切り身(半身のもの)
        1
      • れんこん
        1/2
      • 下味

        • 大さじ1
        • しょうゆ
          大さじ1
        • しょうが汁
          小さじ1
      • 青のり
        小さじ2
      • 水1カップに対して酢小さじ1が目安
      • 片栗粉
        大さじ1
      • サラダ油

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

    • 25
      1. 1

        さばは、長さを6等分のそぎ切りにする。バットに下味の材料を混ぜ、さばを入れてさっとからめ、皮目を上にして10分ほどおく。れんこんはピーラーで皮をむき、幅1cmの輪切りにして、酢水(水1カップに対して酢小さじ1が目安)に5分ほどさらす。

      2. 2

        ファスナーつき保存袋に片栗粉大さじ1と青のりを入れて混ぜ合わせ、さばをペーパータオルで汁けを拭いて加える。袋の口を閉じてかるくふり、全体に片栗粉と青のりをまぶす。れんこんはざるに上げ、ペーパータオルで水けをよく拭く。

      3. 3

        フライパンにサラダ油を高さ2cmくらいまで入れ、低温(約160℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がゆっくりと揺れながら出る程度)に熱し、れんこんを入れて、ときどき返しながら2~3分揚げ、油をきる。油の温度を中温(約170℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、箸先からシュワシュワッと細かい泡が立つ程度)に上げ、さばを入れる。ときどき返しながら3~4分揚げ、油をきる。れんこんとともに器に盛る。

      初出 オレンジページ 2010年12/2売号

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            料理のきほん

            さばを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 10/2号

            NEW

            2025年09月17日発売
            (一部地域を除く)

            ★ひき肉があれば、ここまでできる!深睡眠ルーティンで疲れにくい体に。★

            【特別付録】
            特別付録/「献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」

            ●形は変幻自在、おいしさ無限大。今日も明日も「ひき肉」がいい!
            ●〈疲れ、肌荒れ、太りやすい〉を解決!深睡眠ルーティンのススメ

            ホームレシピ揚げものさばの磯辺揚げ

            レシピを作った人

            牧野 直子

            料理家

                女子栄養大学在学中より、栄養指導や教育活動に携わる。保健センターや小児科での栄養相談、食生活についてのアドバイスに定評があり、健康的で美しくなるための、おいしくて作りやすい料理が支持を集めている。自身の子育て経験から生まれた、簡単で栄養抜群なメニュー提案も得意。雑誌、新聞、テレビ、料理教室や健康セミナーなどで幅広く活躍中。「スタジオ食(くう)」主宰。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  さんまの梅煮

                  • 394kcal
                  汁物

                  たっぷりみょうがの白みそ豚汁

                  • 168kcal
                  副菜

                  ピーマンのおひたし

                  • 15kcal

                  オレンジページ 10/2号

                  NEW

                  2025年09月17日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★ひき肉があれば、ここまでできる!深睡眠ルーティンで疲れにくい体に。★

                  【特別付録】
                  特別付録/「献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」

                  ●形は変幻自在、おいしさ無限大。今日も明日も「ひき肉」がいい!
                  ●〈疲れ、肌荒れ、太りやすい〉を解決!深睡眠ルーティンのススメ