主菜
えびとそら豆のかき揚げ
更新日 2025/6/8

レシピを作った人

武蔵 裕子
料理家
両親と双子の息子の3世代の食卓を長年切り盛りしてきた経験から、合理的で健康的、時短、簡単でありながらおいしい料理を提案。15年以上にわたり、魚焼きグリルの調理の幅広さに注目し研究を重ねてきた。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- むきえび9尾
- そら豆(さやつき)10本
ころも
- 小麦粉1/2カップ
- 溶き卵1/2個分
- レモンのくし形切り2切れ
- 小麦粉
- 塩
- 揚げ油
作り方
下準備
●そら豆はさやから出し、黒い部分の反対側に、包丁で縦に1本浅い切り目を入れる。熱湯で2分ほどゆで、ざるに上げてゆで汁をきり、粗熱が取れたら切れ目から皮をむく。
●計量カップに溶き卵を入れ、冷水を加えて1/2カップにする。小さめのボールにころも用の小麦粉を万能こし器を通してふるい入れ、卵液を加えて、菜箸で粉っぽさが残る程度にさっくりと混ぜる。


調理
- 1
小さめのボールにそら豆、むきえびを1/2量ずつ入れ、小麦粉を薄くまぶす。ころもの1/2量を加え、全体にからめるようにさっと混ぜる。
- 2
揚げ油を中温(170~180℃。ころもを数滴落とすと、鍋底近くまで沈んで、すぐに浮いてくる程度)に熱し、1を油の表面近くからそっと落とし入れる。残りも同様にする。からりとするまで2分ほど揚げ、油をきる。器に盛ってレモンを絞りかけ、塩適宜をつけていただく。
初出 オレンジページ 2005年5/2号
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「えびとそら豆のかき揚げ」の
おすすめ献立
エビを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめ料理家
おすすめメニュー
おすすめ食材
