材料を見る

副菜

厚揚げの揚げだし風

0(0件)

更新日 2025/7/14

厚揚げの揚げだし風
撮影 尾田学

豆腐を揚げる代わりに、厚揚げをカリッと焼きつけます。しょうがとみょうがであっさりと。

0(0件)

更新日 2025/7/14

  • かんたん

  • 費用目安

    約140円

  • カロリー

    169kcal

  • 塩分

    1.2g

※費用や栄養素は1人分で算出しています。

レシピを作った人

長谷川よし子

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      無料でお試し!

      4人分
      • 厚揚げ
        2
      • しし唐辛子
        6
      • みょうが
        2
      • しょうがのすりおろし 親指大
        1かけ分
      • めんつゆ
        適宜

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1

        しし唐辛子は縦に数本切り込みを入れ、みょうがは縦半分に切ってから薄切りにする。

      2. 2

        フライパンは油をひかずに中火で熱し、厚揚げを並べ入れ、あいたところにしし唐辛子を入れる。厚揚げはフライ返しで押しつけながら、両面と側面をこんがりと焼き、しし唐辛子はころがしながら炒める。

      3. 3

        厚揚げは食べやすく切り、しし唐辛子は斜め半分に切る。合わせて器に盛り、みょうが、しょうがのすりおろしをのせ、めんつゆをかけていただく。
        (1人分169kcal、塩分1.2g)

        ※めんつゆは、そばのつけつゆ程度の濃さのものを使用。
        〈濃縮タイプ〉なら薄めてから、〈ストレートタイプ〉ならそのまま使います。

      レシピ掲載日 2001.8.17

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            厚揚げを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 8/2号

            NEW

            2025年07月17日発売
            (一部地域を除く)

            ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025

            ホームレシピおつまみ厚揚げの揚げだし風

            レシピを作った人

            長谷川よし子

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主食

                  うなきゅうのバット押しずし

                  • 253kcal
                  副菜

                  なすの辛子ポン酢あえ

                  • 26kcal
                  汁物

                  なめこの卵とじスープ

                  • 48kcal

                  オレンジページ 8/2号

                  NEW

                  2025年07月17日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025