作り方
里いもは洗って土を落とし、皮つきのまま鍋に入れてたっぷりの水を注ぐ。中火にかけ、竹串を刺してみてすーっと通るくらいになるまで30分ほどゆでる。熱いうちにふきんなどで包んで持ち、皮をむく。ボールに入れ、さめないうちに、めん棒などでなめらかになるまでつぶす。
里いもをゆでている間に具の準備をする。えびは殻つきのものは殻をむき、竹串で背わたを取って3つ~4つに切る。いんげんはへたと筋を取り、幅1cmの小口切りにする。しめじは石づきを切って小房に分け、幅2cmに切る。フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、えびを色が変わるまで炒める。いんげん、しめじも加えてさっと炒め合わせ、里いものボールに加える。味をみながら塩適宜を加え、木べらで全体を混ぜてさましておく(たね)。
2.たねを8等分に分け、直径6cmの球形に整える。小麦粉、溶き卵、パン粉の順でころもをつけ、パン粉を薄く敷いたバットなどに並べておく。揚げ油を高めの中温に熱し、1個ずつ静かに油に入れて、菜箸でときどき返しながら揚げる。こんがりときつね色になったら揚げ網にとる。
(1個分161kcal、塩分0.5g)