熱量 382kcal(1人分)
塩分 2.7g(1人分)
キャベツ1個分が入る鍋に水を七分目まで入れ、沸かしはじめる。キャベツはしんのまわりに包丁の先で切り込みを入れ、しんをくりぬく。湯が沸騰したら塩少々を入れ、くりぬいた穴にフォークを刺して湯に入れる。
葉の間に湯が入って離れやすくなったら、菜箸で外側の葉から順に3枚ほどはがして残りのキャベツを一度ひき上げ、葉をしんなりするまでゆでてからざるに上げる。同様にして残りのキャベツも葉を3~4枚ずつはがしてはゆでてざるに上げ、粗熱を取ってからしんの厚い部分を包丁でそぎ取る(こうすると包みやすくなる)。
生鮭は骨があれば取り除き、一切れを横半分に切って両面に塩、こしょう各少々をふる。玉ねぎは縦に幅5mmに切る。器にバター、小麦粉各大さじ1と1/2を入れ、フォークなどでバターを切るようにしながら混ぜ合わせる。キャベツのしんは縦に薄切りにする。
キャベツの葉はふきんなどで水けを拭き、大小とり混ぜて8等分にする。大きめの葉に小さめの葉を広げて重ね、生鮭1個と、玉ねぎ、キャベツのしん各1/8量を手前にのせる。まず小さめの葉で具を包んでから、大きめの葉の手前をかぶせ、右側を折る。ひと巻きしてから左側の葉を折り、最後まで巻いていく。
直径26cmくらいのフライパンにロールキャベツを、巻き終わりを下にして並べ入れる。水1と1/2カップ、洋風スープの素、塩小さじ1、こしょう少々を入れ、強火にかける。煮立ったら中火にしてふたをし、30分ほど煮る。煮ている間に、塩少々を入れたたっぷりの熱湯にパスタを入れ、袋の表示どおりにゆでてざるに上げる。
ロールキャベツの鍋に牛乳を加え、塩、こしょう各少々で味をととのえる。2の小麦粉とバターを混ぜたものを煮汁に溶きながら混ぜ、とろみをつける。キャベツを器に盛ってパスタを添え、煮汁をかけて、あればイタリアンパセリ(またはパセリ)を添える。
(1人分382kcal、塩分2.7g)
レシピ掲載日: 1999.3.17
オレンジページ 7/2・7/17合併号
2023オレンジページCooking夏「夏こそ、料理はシンプルに。」
おとなの健康Vol.17
オレンジページplus 7-8月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
料理研究家・小林まさみ リアルなごはん作りに役立つ、傑作レシピ選
栄養士がすすめる 40代からの太らない食べ方
あるものでここまでできる♪ vol.1 節約したいとき、これつくろ!
潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!
オレンジページplus 5-6月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
食べて健康になるレシピ血液をサラサラに!
2023オレンジページCooking野菜「劇的においしい、野菜の食べ方。」
オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。
ゆうべの食卓
今日から自炊勢になる!~見れば作れる! 読まずに作れる!~
おかあさんの扉12 まさかのお受験
1人分ずつ、好きなときに食べられる 温めなおしてもおいしいごはん
今さら、再びの夫婦二人暮らし
料理家・飛田和緒 シンプルで作り続けたくなる、傑作レシピ選
記事検索
朝食にぴったり! 意外と簡単「くるみのあんロール」と絶品「納豆マヨトースト」
おそとごはん、テント時間、青空体験 秋葉原高架下で手軽にレッツキャンプ! 体験リポート
のどに違和感が「かぜ」のサイン!? 家族で冬を乗り切ろう!「早めのパブロン」
第11回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
おいしい魚介を産地から、食卓へ! 銚子の若き仲卸が挑戦する「キンメの輪切り」
毎年秋の風物詩、『駅弁味の陣』が10月1日(日)よりはじまりました!
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
「一番搾り」にぴったりな一番レシピ 12月は! 小林まさみさん・まさるさんが考案した〈ラーメン鍋〉の2品
「一番搾り」にぴったりな一番レシピ 10月は小林まさるさんが考案した〈あえ麺〉の2品
編集部おすすめ「ふるさと納税」返礼品も! 新潟〜山形、五感で味わう「おいしい旅」
うらやまあゆみさんによる コミックレポート!
『みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ』が開催されます!