副菜
ほうれん草のサラダ風おひたし
更新日 2024/4/2

レシピを作った人

大庭 英子
料理家
料理家、福岡県出身。基本をふまえながらも、アイディアに満ちあふれる料理を日々提案。身近な材料と調味料の組み合わせが絶妙で、大胆で素材を生かすシンプルなレシピが人気。『オレンジページ』では創刊当時から活躍。数多くの雑誌や書籍で支持される。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
- ほうれん草2わ
- 玉ねぎ1/4個
- トマト1個
- サラダ油大さじ2
- しょうゆ大さじ1と1/2
- 塩少々
- こしょう少々
作り方
調理
- 1根元の堅いところに、包丁で深さ1cmくらいの、十字の切り目を入れる。
- 2ボールにたっぷりの水をはり、根元を下にして、5分ほどつけておく。こうすると、根元についた泥が取れやすくなる。根元を広げてていねいに水洗いし、ざるにとって水けをかるくきる。
- 3早く火が通るように、3~4回に分けてゆでる。ボールにあらかじめ、たっぷりの水をはっておく。鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、沸騰したらほうれん草の根元のほうをつける。そのまま10秒ほどゆでて、菜箸で全体を沈める。
- 4再び沸騰したら、菜箸で全体を裏返す。すぐに沸騰するので、しっかりと見張っていて。
- 5もう一度沸騰してきたら、水をはったボールに素早くつけてさまし、アクを抜く。さらしすぎると歯ごたえも悪くなるので、30秒くらいで引き上げること。鍋の湯は捨てずに、残りのほうれん草をゆでるのに使って。
- 6手を根元のほうから少しずつずらしながら、しっかりと水けを絞っていく。残りのほうれん草も同様にゆでて水にとり、水けを絞る。
- 7ほうれん草は長さ4cmに切る。玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水けを絞る。トマトはへたを取り除いて1.5cm角に切る。ボールにほうれん草、玉ねぎ、トマトを入れ、サラダ油をかけて混ぜ、しょうゆ、こしょうをふって、ざっと混ぜ合わせる。 (1人分113kcal)
レシピ掲載日 1994.1.17
質問

\ オレペAIが選んだ /「ほうれん草のサラダ風おひたし」の
おすすめ献立
ほうれん草を使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
