主菜
すき昆布と厚揚げの煮もの
更新日 2024/4/2

撮影 山田広幸
レシピを作った人
料理研究家。伝統的な日本料理や全国各地の郷土料理に造詣が深く、テレビや雑誌、イベントなどで活躍中。昔ながらの知恵を取り入れた、優しい味の家庭料理が人気。著書に『旅して見つけて、我が家の定番になった 地方ごはん』(講談社)など。
クックモード
画面が暗くなりません
材料
無料でお試し!
4人分
- すき昆布(細く切った昆布を薄くすいて乾燥させたもの)1枚※24×30cm
- 厚揚げ1枚
- しらたき1/2玉
- にんじん1/2本
- さやいんげん50g
- だし汁1と1/2カップ
- 砂糖大さじ1
- 酒大さじ2
- しょうゆ大さじ3
作り方
調理
- 1ボールにたっぷり水を入れてすき昆布をつけ、約3分おいて柔らかくもどす。ざるに上げて水けをきり、まな板に広げて縦横に2~3カ所ずつ包丁を入れ、食べやすく切る。切り昆布の場合は水けをきり、食べやすく切る。厚揚げは熱湯にさっと通して油抜きをし、ざるにとって水けをきる。縦半分に切り、横に幅1cmに切る。
- 2しらたきは熱湯でさっとゆで、ざるに上げて水けをきり、昆布と同様に食べやすく切る。にんじんは皮をむき、長さ4cmのせん切りにする。さやいんげんはへたと筋を取って、斜め細切りにする。
- 3鍋にすべての材料を入れ、だし汁を注いで中火にかけ、鍋の大きさに合わせて円形に切ったアルミホイルなどの落としぶたをして5~6分煮る。野菜が少ししんなりしたところで、砂糖、酒、しょうゆを順に加える。さらに中火のまま、汁けがほとんどなくなるまで約10分煮て味を含ませ、器に盛りつける。 時間45分、熱量88kcal、塩分2.3g(1人分)
レシピ掲載日 1993.9.17
レビュー
Review
質問

料理のきほん
\ オレペAIが選んだ /「すき昆布と厚揚げの煮もの」の
おすすめ献立
厚揚げを使ったレシピ
新着レシピ
おすすめレシピ
おすすめメニュー
おすすめ食材
